千葉県木更津市の暁星国際高校野球部の男性監督(28)が男子部員の布団に入るなどの行為を繰り返し複数の部員が被害を受けた。
28歳男性監督がセクハラ-学校は「口頭で注意」
高校野球でなんとも情けない事件が発生。男性監督によるセクハラです。
高校バレーボールでは強豪、私立足利工大付高の男性コーチが、マネジャーと交際していた男子生徒に暴行負傷させた事件が発生。
学校スポーツは「教育の一環」やぞ。表向きは。
部員らによると、被害を訴えているのは、同校で寮生活を送る部員数人。入浴時に監督が「体を洗う」と言って触ってきたり、午後11時の消灯後に部員を起こして布団に入ったりする行為が1年以上前から常態化していたという。
同監督は産経新聞の取材に対し、「部員とのコミュニケーションでじゃれたり、消灯後の寮の見回りで部屋を開けたりすることはあった」と認めた上で、パワハラやセクハラの認識は否定している。だが、「一部で誤解を招くような行為があった」と学校側に報告し、学校側は監督を口頭で注意したという。
同校は産経新聞の取材に、「担任らは聞いておらず、そうした事実は把握していない。ただ、監督から報告があったので、口頭で注意した」とコメント。監督に対してそれ以上の責任追及はせず、部員への聞き取りといった調査も行わないとしている。
監督は平成27年4月に就任。兵庫県の強豪校で全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)の出場経験がある。暁星国際高校は日本ハムなどで活躍した小笠原道大氏ら複数のプロ野球選手を輩出。今夏の千葉県予選ではベスト16に進出した。
「監督だからなかなか言えなかった」。暁星国際高校野球部の男性監督によるハラスメント疑惑で、被害に遭った男子部員が取材に応じ、こう証言した。「3分だけ寝かせて」「癒やしてくれたら許してあげる」。部員らによると、監督は部員の部屋を見回る際、よくこのように言っていたという。「3分たちました」などと部員らが話しても「あと少し」と、そのまま居続けることもあった。
同校野球部は平成3年の秋季県大会で優勝後、戦績が低迷。近県の私立高校でコーチをしていた監督が再建のために招聘(しょうへい)されたという。チームを立て直した実績も、被害申告が遅れた理由の一つとみられる。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171204-00000059-san-soci
暁星国際高校野球部-中川将志(なかがわまさし)」監督
法政大学出身で平成27年に監督に就任した中川氏。教師でもあるようです。暁星国際は小笠原道大や相川良太も輩出した名門ですが近年は低迷。
これを立て直したのが中川監督。優秀な野球指導者なんだとは思いますが。
一茂の弟の母校やね
当時、今の自分と同じくらいの年齢だから現在も存命なら60代後半〜70代前半だと思うけど、気に入った目を掛けてた児童を一緒に近所の銭湯に連れて行ったりしてた。
それが話題・問題になり自分が中学生の頃に学校を追われ教師を辞めたという話を聞いた。
今のようにセクハラという言葉がなかった時代のことだけど、どの時代にも似たようなことはあったんだと今更ながらに思う。
トラウマにならなきゃいいけどね。
然し高校生としては嫌だろう。若い女子が来るならどれだけでもいて欲しいけど、監督じゃ文句も言えない。練習する気も失せるなぁ。
何処に触ったのだ?
布団に入ってきて何したの?(((;゚Д゚)))
昭和の世代なら青春ドラマでそういうシーンたくさんあったし、
わからなくもないけどその歳なら100%若者の身体狙いだろう…。
とにかく監督外さないと、来年からの新人部員に影響するぞ。
絶対、ほとぼりが冷めたらやるよ。
被害者は監督の「好みのタイプ」だったのか?
怖い。
LGBT関係なくセクハラはダメだよね。
言い換えればセクハラを理由に、ここぞとばかりにLGBT自体を批判するのもおかしいよね。
あくまでもセクハラが悪いことなのだから。
最近、ジ○ニー喜多○のようなモーホーセクハラ事件が明るみになることが多いね。
ジ○ニー喜多○もデビュー前の所属タレントの風呂に突然入ってきて身体触ったり、寝ている布団の中に入ってきて局部触ったりとかしてたと、亡くなった北公次さんの著書に書いてあったなあ。「デビューしたかったらおとなしく言うこと聞け」と迫ってきたとか。
事件として明るみに出るのはまだまだ氷山の一角なのかな?
LGBTでもフツーの男女間でも、そういう感情や衝動を抱くのは
個人の内心の自由だと思うけど、それを自分より明らかに立場が
弱いものに押し付ける行動は“強制”になりかねない。
特に体育系部活では監督は権力者だものね、安易に逆らえない。
こんなのを口頭注意で済ますとか、
今の時代にあり得ないほど
危機管理能力の欠如が甚だしい。
保護者が警察に届け出て
警察が事実関係を確認しているとあるから、
そのうち学校も動かざるを得なくなるだろうが、
話が出た時点で対応して
即刻監督解任なりなんなり対応しておけば、
ニュースに出ることもなかったかもしれないのに、
今となってはもう手遅れ。
甲子園出場実績のある指導者を招聘して実績をあげ、
学校の名声を高めたかったんだろうが、
逆に悪名を拡散する結果になったな。
まあ自業自得。
被害に遭った高校生たちは声をあげるのも勇気がいっただろう。
可哀想に。
そりゃ、逆らえないよ