サッカーJ2町田ゼルビアがホーム最終戦でレノファ山口FCに負けた。町田の社長の「山口勝ってありがとうございました」発言にサポーターが激怒。
ホームで勝てない町田社長-山口へ「ホーム最終戦で勝っていただきまして、ありがとうございます」
町田ゼルビアは、7月16日の水戸ホーリーホック戦以降ホームで4分け5敗と4カ月も勝てないまま今季終了。ただでさえカリカリきているサポーターの前で下川社長が余計な一言、、
その中、試合後のセレモニーで、町田の下川浩之社長が「まず最初に、山口のサポーターの皆さん、遠くからありがとうございました。そして、私たちのホーム最終戦で勝っていただきまして、ありがとうございます」と発言したことをきっかけに、町田サポーターが激怒。ゴール裏からは大ブーイングが飛び、太鼓がガンガン打ち鳴らされた。
この日、山口は町田に勝ち、降格圏を脱出して19日の最終節を前に20位に浮上した。下川社長は、15年にJ3をともに戦い、翌16年にそろってJ2に昇格した山口に、ひとかたならぬ思いがあると強調。ブーイングの中「私は、山口のサポーターは一緒にJ2を上がり、一緒に歩んでいると信じています。我々はJ2から降格したつらい時期を経験した。同じ思いになっていただきたくない。ぜひ来年、J2で一緒に戦いましょう」と続けた。
その上で町田のサポーターに向けて「1試合、1試合…勝ち負けはあります。そこでチームが好きになる、嫌いになる…そうじゃありません。自分たちが誇れるチーム、強いチームになるためには試練がつきものです。私も早くJ1に行きたいです」と呼び掛けた。
ただ、ホーム未勝利が続く中、応援を続けてきたサポーターの感情は収まらなかった。下川社長と相馬直樹監督(46)、選手がピッチの外周を周り、あいさつして回る中、スタンドの一部のサポーターからは罵声が飛んだ。
「どういう意味で言ったんだよ!」
「(発言の)真意を教えてくれよ!」
「選手は100%勝とうと思ってやったのか!」
「誰に言ってるんだ!」
「代表、辞めろ!」
「俺たちを、何だと思っているんだよ!」
「いつ、勝てるんだよ!」
町田は2020年のJ1ライセンス取得という目標を掲げ、前日11日には強化の継続を理由に、相馬監督との契約を1年延長すると発表したばかりだった。拡声器を手にした1人のサポーターが「本当に20年にJ1昇格を目指すんでしょ? すごい悔しいんだよ。来季から夢、つないでいかないよ。俺たちのホーム、こんなんじゃダメだよ! 町田、好きだからやってくれよ!」と叫んだ。すると、サポーターの間から相次いで「町田、愛してるからさ」という声が起こった。
DF深津康太(33)が、その声を受けて「来年(J1)行こうよ!」とサポーターに呼び掛け、騒ぎは沈静化したが、スタンドをバックに選手、スタッフが記念撮影を行う中、抗議の意味からか帰ったサポーターもいた。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00051407-nksports-socc
相手チームを激励したと捉えられたでしょうね。
社長が相手チームへのリスペクトの意味合いを込めた発言だったとしても
サポーターにしてみれば「?」となるわな
優先顧客であるサポーター軽視と言われても仕方ないレベル
j2他サポだけど町田のサポーターは気軽に話しかけてくれるいい人が多いので、ちゃんと対応してやってくれよ
わからないタイプ
悪気はないと思うがこれは失言。
ホーム最終戦でゼルビアの総括を述べなくてはいけないのに相手のことを気にするあまりに、口を滑らせた格好だ
真意が他にあるにせよ、サポーターの怒りを買ったことは間違いない
先ずは謝って誤解を解いて欲しい
これが決定打でファンが離れることだってあり得る
気が回らないだけ
こういう人は個人的に付き合うのはまだしも組織の上に立つと悪気がない分色々問題も引き起こす
ホームで勝てないチームほど悲しいチームはない。
サポーターは、1試合1試合、魂込めて声援を送ってる。
今すぐ、社長辞めた方が良いです。
ゴール裏で、サポーターと一緒に、雨に濡れながら応援したことあるのかよ。
いろいろ受け止め方は、あると思うけど、よく、あんな挨拶で、そんなこと言えるよな。
挙句社長自らがサポーターを怒らせたのに、最終的には選手がサポーターの怒りを鎮めた。
情けないにも程があるし、昨日昇格を決めた長崎の社長とは大違い。
ただ、町田の社長としてリーダーとしての当事者意識や熱は不足してたんだろうな。
そんな思いの不足が言葉に出てしまったように感じる。
昨日の長崎の試合を見た後だっただけにガッカリ倍増です。
町田サポからみたら、負けてありがとうってナニ?って思うかもしれないが
社長の気持ちの部分は理解できるけどなぁ。
一緒にJ2を戦って、また一緒に山口とJ1に昇格したいって感じに。
勿論自分たちも、選手もサポーターも一丸になってという意味も入ってるとは思いますよ。
言葉足らずな部分と、試合後にヒートアップしてる時だから誤解されてしまったのかな?
敢えて書くけど、この手の事が起きた時に一部サポーターの高圧的な物言いも問題だと思うわ
命懸けで応援してるんだよ!って奴が裸で大声で出せと子供に強要したおかげで、子供がサッカーが嫌いになったと泣きながら帰った来たことがあったわ
日本語弱いんじゃない?
最近グダグダだけど、
ACL優勝と言う明確な目標がブレない我が軍のフロントの方が明らかにマトモ。
すぐに撤回するのがベスト
なんかレノファをおちょくったのか?と思ったらもっとコトは深刻だった(苦笑)
訂正するなり、辞任するべき
下品なサポーターは浦和だけだと思ってたけどそうでもないらしい
最終セレモニーはホームサポーターに感謝する時間だよ。
そりゃあ批判されるでしょ
長崎じゃないけど、知らなくても熱意と運があればJ1行けるけどね。
言葉遣いを間違った。
でも、気持ちも間違っているとは限らない。
きっと一生懸命に応援しているんだろう。スタンドの一部のサポータ―の声を聞くと、言葉じりをとらえた過剰反応について、やっぱり不快感もある。
それで、泣いたりするんだよね。
身の回りにもいるけど、この手の感情導入型の熱狂的ファンは苦手だね。
ライセンスがおりてJ1に上がっても、すぐJ2に落ちるようではファンは離れる
上に立つ人間なら余計に分かるはずだと思うのだが…
シーズン前も外国人の獲得したの知らなかったとか訳わかんないこと言ってるし
町田セルビアの社長が言ったのか
この発言は駄目だろう