フィギュアスケートのグランプリ(GP)第2戦スケートカナダ女子ショートプログラム(SP)で本田真凜は転倒などミスが響き12人中10位に終わる。
本田真凛-GPスケートカナダ女子ショートプログラム(SP)でミス
9月のシニアデビュー戦USクラシックは「圧巻」のVデビューを飾った本田真凛。GPではどうか。
本田は公式戦で初披露した新プログラム「ザ・ギビング」で挑んだが、連続ジャンプの3回転トーループで転倒。ダブルアクセル(2回転半ジャンプ)も抜けるなど、序盤のミスを引きずった。52.60点とスコアを伸ばせず、12人中10位と不本意な結果になった。
中継した「オリンピックチャンネル」で解説を務めたトリノ五輪男子5位のジョニー・ウィアー(米国)は演技後、「アクセルに関しては残念です。本田にとって、シニアレベルのスタートは望んだ形ではないものとなりました」と紹介した。
「ポテンシャルはあります。氷上での美しさと優雅さ」と能力を評価しながら「3回転―3回転の後、挽回ができませんでした。自信が揺らいだようですね」と言及している。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171028-00010003-theanswer-spo
本田真凛-フィギュアスケートグランプリ・スケートカナダSP「ザ・ギビング」-動画
Marin HONDA SP – 2017 Skate Canada
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
本田真凛ちゃん。やはり実力は「過大評価」なのか?
大したことない。
メディアが騒ぎすぎ。
現実を見る目を霞ませてしまったマスコミの責任もあるのでは?
本郷も良かった。
実質三原舞依、宮原知子、樋口新葉が五輪切符候補か?
本田真凜は、何に自信を持ってたの?三原、樋口、宮原選手とは、明らかに実力の差がある。
マスコミが持ち上げるから、「私上手いんだ。新しいプログラムもぶっつけ本番でできる。」って勘違いしてたんだろうか?
マスコミさん、あれだけ持ち上げた結果だけど、どうするの
泣くのもいいけど、何ができて何ができないのかを把握してないようでは、単なる自信過剰だ。
真央はその辺は若い時から現役最後までしっかり把握してたよ。
いたずらに泣けばいいってもんじゃない。
理屈が先だ。
本田選手には、これが今の自分の出来る事と分かってよかったのではないでしょうか
フリーは悔いの無いよう、精一杯頑張れば良いと思います
各選手共皆さん応援しています
悔しいのは分かるけど
ちょっとメンタル弱いかな
本気で選手として活躍したいならタレント活動ばかりじゃなく練習の方を本気で励んだ方がいい
それともスケートはお遊び程度なのかな
思いつきでSP変更、直前の難易度上げ。
滑り込みの足りない状況でこの結果は当たり前。
シニアデビュー舐めてたの?と思われても仕方ない。
どんな結果でも取り上げらて目立てればそれでいいの?
日本代表であるって事は忘れないで欲しい。
12人中10位の選手じゃなくて、結果を出した選手をちゃんと報道してほしい。
あまりに報道にバイアスがかかりすぎているように思います。
大手芸能事務所が、芸能界とは似て非なるフィギュアスケートの分野に進出して、この娘を「芸能人売り」して、色々ひっかき回しているのが本当に嫌。嫌だと言っても、どうせゴリ押しでねじ込んでくるのだろうが。
例えばショーで、可愛いからと言って実績もないのに、立ち位置とか、滑る順番とか、進行役のアンコールの拍手強要とか(本当は別のスケーターをもっと見たいのに)があったら、フィギュアファンはやっぱり嫌だと思う。
顔は可愛いかもしれないが、お金を払ってわざわざ出かけて行ってまで見たいスケーターではない。というか、試合だったら出てくるのは仕方がないが、この娘の出るショーに行ったとしたら、どちらかというと損した気分になると思う。
ものは言い様ですね。
野球の齊藤ハンカチ王子も
ゴルフの石川はにかみ王子も
ずっとポテンシャルがある、と言われてた。。
このままだと亀田3兄弟、電通石川3兄弟に加わりかねませんよ(もう遅いかも苦笑)。てか、
平昌を控えながらスター選手がいない韓国と日本のクソメディアが組んで、海外メディアに天才だの言わせてるんだろうな、と予想。
今のスケートの、実力のある選手を差し置いたり、下位クラスの大会だという事をはっきり伝えずに本田マンセーしまくっている状態を見ると、現在男子プロゴルフの松山英樹選手と、電通契約の石川遼マンセーに長年見られる、おかしな現象と同じことにならない事を祈るばかりです。てか、
アンサーによる松山くんの海外報道の記事は素直にありがたいが、海外の本田ヨイショ報道の記事についてはやめといた方が身のためだと思うぞ、アンサーよ!
今季の成績が悪ければ、また次回頑張ればいいと
のんきな事は言ってられない大事な大会です。
本田さんは、このスケカナで台乗り出来ないとなると、
2戦目の中国杯は、更に台乗りすら厳しいでしょう。
気分でなんでも変更したり、事をチェンジしたりと
個人のやる事は勝手ですが、本番で出来なければ
意味がありません。
次の中国杯で結果がでるように、とにかく練習を
しっかりやる事です!
ロシアの選手のように本番で失敗しなければ別ですけど。
TV出演は妹達に今は任せておきなさい。
みんな期待しすぎなんじゃない?
実力が伴わないのにマスコミが持ち上げるからアンチが増えるんだよ、、、
幾ら才能があったとしても、練習嫌いの子は最後には伸び悩む。
フリーで5位位迄順位を上げられたらいい方だとは思うけど、さぁ~どうなるやろね?
練習嫌い、飽きっぽい性格などを、自慢げに話し、周りも「かわいい!すご~い!」と、なぜか笑顔で賞賛!最後には「夢はOPで金メダル!」と堂々と言った時は、びっくりしたよ!
あんまり、テレビで話さないほうがいい!でも、オスカーだから・・・
武井や上戸のように、好感度がなくても、視聴率とれなくれも、関係なく、ゴリ押しが続くかもね!
この子はオリンピックの選考すっ飛ばして、すでにオリンピックのメダル争いをしているイメージだったのかなと思う。
選手のためにも、実績をある程度積み上げるまで過度な取材は控えるべき。
実力重視の世界なのに、日本のマスコミの通俗でレベルの低さを感じる。
何故連戦のアサインになったのかは判らないけど、シニア1年目で楽には勝ち抜けられないです。
練習嫌いの天才肌って私には褒め言葉には受け取れないな。
これから変わるのかそのまま我が道を行くのか、見てます。
天才肌とか言われても練習嫌いなんでしょ?
やっぱりスケートに真摯に向き合って本気で練習してきた人たちには敵わないよ。
自分の才能に驕らず努力をしてこそ本当の天才。
そっちの方が見応えあるよ。
華がある。可愛い。
確かに・・・。
でも、同じく可愛かった真央ちゃんは、「実力先行」でした。
人気者になってから、実力がupしたのではなく、まず実力があって、人気がどんどんupしていったように思います。
まりんちゃんは、そんな真央ちゃんと比べたら、明らかに「人気先行」です。
そこまでまだ実力が伴っていない気がします。
せっかくいいものを持っているのですから、ちやほやする世間に乗せられないで、その才能を伸ばして下さい。
応援しています!
過大評価されて天狗になってる本人には丁度良い結果。
いい勉強になったでしょう。
シングルアクセルはもったいない
そのうちテキトーな怪我を理由に悲劇のヒロインとして中途半端なタレントに転向するんじゃないの?
簡単に70点台が出るようになったから低く感じるけど、本田選手はあの出来だったらまだちょっと高いなと感じました。
「緊張したい」
だったかなぁ、笑顔で答えていた。
真意は解らないけれどシニアの世界は
本人の予想を越えるくらい厳しいと
いうことなんだろうね。
マスコミが過大評価しているだけ。
妹の事務所の圧力なんでしょ?
意識しすぎて出来ない感じだね。
過大評価しすぎだし、本人もそれに乗りすぎ。
もう一度仕切り直さないと無理だね。
シニア一年目のおもいっきりさがない。
暖かく見守りたいのだが、問題は事務所(オスカープロモーション)がスケート以外に時間とったりマスコミにゴリ押しすぎて、逆に足をひっぱっていること。
過大評価されて本人にとっても良い結果には結びつかないと思う。
まるで芸能界のアイドルかタレントのような扱いをするマスコミやテレビ業界もどうかしている。
実力以上に注目され過ぎているので結果がでないと可哀想かな。
魅力ある選手なので頑張ってほしい
今回の演技は冒頭のジャンプで転倒してから縮こまってしまった。フリーでは気分を変えて頑張ってほしい。
タレント業のためのスケートどまりということが浮き彫りにされてくるだけだよ。
キスクラでの濱田コーチの笑顔を見ると、こうなるとわかっていたんだろうな。失敗するとわかっていても、あえて選手の自主性を重んじる。そして、その結果を自分で考えさせて選手を成長させる。
今回は失敗したが、これを糧に本田さんがどう成長できるのかが、今後の鍵になる。
マスコミが勝手にストーリーを描きすぎ。
真央さんが偉大すぎ。
マスゴミはそんなにアスリートを壊したいのか。恥を知れ。
でもそれを引き出すための練習を疎かにしてるようじゃね。ジャンプミスのリカバリだってどの選手も普通にやってること。
難易度あげてぶっつけ本番のプロのわりに、本人は危機感がなくミスを想定してない。だから呆然自失となる。ちやほやされて有頂天になって自己過信した結果だね。
他の実力ある人を取り上げて欲しい。
[…] GP第2戦スケートカナダではミスが目立った本田真凛ちゃん。 今回はコーチからの指示でかなりリラックスして演技した模様。 […]