セリーグ・クライマックスシリーズはDeNAが3連勝し日本シリーズに王手。ロペスの決勝打を守りきった。日本一になった1998年以来の日本シリーズなるか?
ロペスの決勝打でDeNAが3連勝-1998年日本一以来の日本シリーズ進出なるか
初回に広島に3点を先制されたDeNAだが中盤に4点を奪い逆転。
初戦を雨天コールドで落としたDeNAだが、第2戦、第3戦に続き3連勝で3勝2敗(広島の1勝のアドバンテージを含む)とし日本一に輝いた1998年以来、19年ぶりの日本シリーズ進出に王手。
初回、先発のウィーランドが丸に先制の2ランを被弾。新井にもタイムリー二塁打を浴びていきなり3点を失った。しかしその後は立ち直ってゼロで抑えると、4回に筒香が相手先発の薮田からソロ弾を放って反撃。2点差で迎えた5回には先頭のウィーランドが四球を選ぶと倉本が二塁打で続いて無死二、三塁と好機を迎えた。ここで桑原が2点二塁打を放って同点とすると、薮田をKO。その後、1死三塁とするとロペスが2番手・九里から勝ち越しのタイムリーを放ち、逆転に成功した。
ウィーランドは6回途中まで初回の3失点のみで切り抜けると、砂田、三上、エスコバー、今永と継投。9回は守護神の山崎康が抑えて逃げ切った。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00089326-fullcount-base
ぶっちぎりでセ・リーグを制した広島カープは崖っぷち!
セリーグ・クライマックスシリーズFS第4戦-DeNAが広島に勝ち日本シリーズ王手-動画
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
1998年横浜ベイスターズ優勝の軌跡-動画-佐々木主浩、谷繁、ローズ
権藤監督(雨、雨、権藤、雨、権藤-適当)の元、佐々木主浩、谷繁、ローズなどなど。すごい選手がいました。
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
ラミレス監督へに賞賛と緒方監督への非難が入り混じる
エースのウィーランドが初回に打ち込まれる「想定外の」3点ビハインドから5回に逆転しての1点差逃げ切りという、最高にシビレる展開
そして今日一番のオドロキは7回の「今永リリーフ+回跨ぎ」
6回のマシンガン継投で今日も主戦リリーバーを惜しみなく使ったので
7回は(6回に一球しか投げなかった)エスコバーの回跨ぎか?
と思っていたらなんと今永投入
明日以降(の今永リリーフ起用が)吉と出るか凶と出るかはまだ判らないけれど、ラミレス監督のこの策士ぶりにはたまげた
バティスタのマズい守備したときに勝負が決まった感じがした。
広島は初回以降打線が冷えたし、三振しまくるし。
明日大胆なことしないと普通に完敗すると思う。
犠牲点も作れないヤマ勘振りの岩本と名ばかり選手会長と呆れる代打陣
ラミちゃん采配が当たってる。
このままだと終わっちまうぞ!
せめてスクイズとか、揺さぶりを掛けたら面白かったかも!
緒方監督とラミレス監督の采配が全然違う。ラミレス監督の方が何もかも上手くいっている。Denaよ明日も勝って横浜に戻ってこい!心から応援しています。
数年前まで今のヤクルトみたいにどうあがいても駒不足で万年最下位だったのに、今は頼りになる先発も出てきて上手く噛み合えば優勝だって狙えるぐらいになった。
ラミレスは野手出身だけあって?な投手継投も多いけど、選手思いのいい監督だと思うよ。
広島県民の悪い癖が出てしまいましたねっ(^^)
だめですよ、ビジターの指定席券を買って自由席で見るのは。
そんな事をしていると明日、カープは横浜に負けて日本シリーズに行けませんよ。
継投含めて横浜の執念が伝わってきた試合だった
というか、シーズン終盤の調子からどのチームとCSであたっても勝てる気があまりしてませんでした。
リーグチャンピオンチームが、みっともない!
悔しいですが…
あそこで二人並んで「最低でも外野フライ」すらできないチームが
待ち受ける最強・ソフトバンクに勝てるわけがない。
今永のリリーフは凄いね。
短期決戦で何が何でも「この1勝」をもぎ取る覚悟のある監督と選手でなければできない起用と活躍。
同じことを明日、繰り返されたら難しいかな?
三上がノーアウト満塁で出てきて、さすがにちょっと不安だったけど、カープのバッターがボール球を振ってくれて2三振してくれたのが大きかった。
それにしても砂田はワンポイントで出てきて前回と同じく今回も四球。
何しに出てきたんだよと、ちょっと見ていてイラっとしたが、次回こそはしっかりアウトを取って欲しい。
今永を2イニング投げさせるラミレス采配はナイスだったが、ヤスアキの安定感がまた素晴らしいね。
前回に続いて投手陣全員で掴み取った勝利だね。
初めラミレスが監督になったときはファンにもひどく言われていたけど・・
結果が全てだと思うから。このまま日本シリーズにいってほしいなと純粋に思った!今日見ていて士気がすごく高まっている気がした!
このまま明日決めてしまうかも
元々、監督の采配で連覇したとゆうよりも選手個々の力で優勝したと思ってるから。
シーズン中も迷采配はたくさんあった。
今更、おどろかねーよ(笑)
もう、慣れた!(爆笑)
ノーアウト満塁で1点は取ってくれていたと思う。
控えの大事さがわかる試合だった。
どちらのファンでもなく冷静に観戦しているがもう圧倒的にベイスが有利だと思うな
桑原と筒香に当たりが出たのも大きいし、6回の継投、今永の投入、どれも凄すぎる!
明日も頼むぞ!
横浜ベンチは3点取られても余裕が見えた
その差かな
確かに、控えが弱すぎる。
緒方監督、運が無いのかな。。。
試合感覚が取り戻せない。
社会人チームとの試合は意味がない。
それから不思議。
何故天谷?守備固め?小窪も今年は駄目ですね。
あまやんは。。。
メヒアもまだ無理でしょう。
監督がおかしい。
カープはシーズン中とはまるで別のチームに見える。
広島は5回の攻撃がすべて。1死から盗塁でランナー2塁の場面で菊池の内野フライはない。菊池なら2死でも転がしてランナー3塁にしないとダメ。
緒方監督も2連覇して余裕ぶっこいていたのでは?
ノーアウト満塁で出てきた代打は2軍ばかり。
これでは勝てるわけない️
明日はノムスケと心中か?
シーズン中の戦績と、CSでの戦術差を見る限りそれもありかな。
なぜ薮田を代えたのが中田ではなく九里だったのか。
なぜ0アウト満塁でなぜ會澤に代打で投手には小窪だったのか。あそこの局面なら會澤には打たせて投手のところに岩本を持ってくるか、會澤を岩本に代えて投手をメヒアに代えるべきでは無かったのか。
逆にDeNAは要所要所で投手を代えて抑えこみ、広島に強い今永をリリーフに持ってくるという大胆な作戦までひいて結果勝ちに繋がっている。
DeNAが先手を打ち続け広島が最後まで後手になっていたのも大きな敗因だと思った。
ラミレスの方が積極的に動いて先手先手を打っていた。
緒方監督、短期決戦ではシーズン同様の采配では勝てないこともある。
去年の日シリで学んだはず。
頼むから明日は後手後手に回らないでください。
最後まで信じて応援するので、選手の皆さんどうかお願いします!
広島は河田・石井コーチの退団がチームの士気に影響してるね。
公式戦が終わって時間が開きすぎましたね。
CSは言い換えるとふるい落としであり、現時点で強いチームが日本シリーズに進むことになる。
CSが始まって10年間でまだ4勝0敗で終わった日本シリーズがまだ無いのは、しまった試合が見られるのもCSがあってこそなのかもね。
優勝したチームには申し訳ないが、ここまで打てないと日本シリーズに行っても恥をかくだけだから、CSは逆に言うと良い制度なのかもしれんな。
大きな意味を持つがとりわけ6回に無死満塁
をゼロに抑え切った三上とエスコバー2人の
完璧な救援にはびっくりさせられました。
砂田がCSでは全く戦力になっていないのが
気がかりだが2人に須田を加えた今や無敵と
さえ言える救援陣の実力をもってすれば6回
までにリードしさえすれば確実に勝てる形
が出来上がっている。さぁ、あと1勝だ!
そんなに警戒してるのもすごいけどね。
今永を先発から外すとは。面食らうわ。
カープ打線は変わりバナをとらえる印象だったけど、横浜に対しては
出来てない。
バティの守り、誠也だったらって思ってはいけないけど、
考えてしまう。守りからリズムが作れない。
カープの先発投手は四球を出しやすい。
最小失点って思うみたいだけど、
解説の谷繁さんによると際どいところへ要求することで、
ボール先行になる。
ここは点が入っても仕方ないと腹をくくることも大事と。
広島らしさがないと。
切り替えるしかないし、そろそろカープらしくいこうや。
その点、新井さんって、改めてすごいと思う。