FA宣言が濃厚となれる日本ハム中田翔。阪神は獲りに行くのか?!しかし阪神には中田翔より西武・炭谷銀仁朗捕手が必要?
阪神に必要なのは捕手-西武ライオンズ・炭谷銀仁朗-伊勢孝夫氏
なんともモヤモヤしながら今シーズンを終えた阪神タイガース。
オフの補強ではFA中田翔を獲るのか?ゲレーロは撤退?メヒアが欲しい?など色々噂されていますが、プロ野球評論家・伊勢孝夫氏のご見解は違うようです。
節目となる3年目の来季こそは13年ぶりのV奪還が至上命令。四藤球団社長も「キャンプから課題を明らかにして次へ向けてやっていこう。来年こそ勝って優勝しよう」とチームにハッパを掛けたというが、そこで注目なのが来季のFA補強だ。大砲候補として日本ハム・中田翔内野手(28)の獲得に動くかどうかが焦点となっているが、本紙評論家の伊勢孝夫氏は「中田不要論」を主張した。「福留も来年はどこまでできるか分からないだけに4番を打てる中田が欲しいのは確か。しかし、将来性を買っているなら我慢してでも大山を4番に据えるべき。高い買い物になる中田は不要。それよりも補強すべきところがある」
さらには中田以上に必要な人物としてFA権を持つ西武・炭谷銀仁朗捕手(30)の名前を挙げた。「今回のCSでも明らかだったが梅野、坂本はまだまだ実力不足。今日も試合を決められた4回のロペスの一発は完全に坂本の配球ミス。あそこでストレートはない。DeNAの戸柱、嶺井の捕手コンビとのリードの差が勝敗を分けた。このオフも2人は徹底的に配球の勉強をする必要があるが、一朝一夕にいくものではない。その点、炭谷は格好の人材。関西出身で修羅場をくぐってきた経験もあり、チームを勝たせられる。何より2人の良い見本になる。3年目で優勝をしたいならば炭谷獲得に動くべき。炭谷は伊東勤(前ロッテ監督)から受け継がれている緻密な頭脳の持ち主。それは阪神の投手にとっていい効果があるのは間違いない。今季苦しんだ藤浪復活のヒントを得られるかもしれない」
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000001-tospoweb-base
伊勢さんありがとうございますー。配球はベンチからサイン出すようにすればええんで中田翔にしときますわ!
強肩・強打?の捕手-西武ライオンズ「炭谷銀仁朗」動画
いい選手ですね。中田翔と炭谷の両方をFAで獲ればええねん。巨人みたいに
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
強肩・炭谷-肩強いねー!
もちろん大切なのはわかってるだろうけど。
というより中田の方が金本監督の好み。
FA宣言すればなんだかんだ獲得に動くと思いますね。
金本監督が炭谷を欲しがるとは思えない。
育てるために必要なら炭谷はいいかもしれん。
中田?いらんわ。
坂本なんて2年目だよ。文句が出ないほどのリードが出来る方がおかしい。
それよりも今は成功も失敗も経験してほしい。
金本監督も今は完璧を求めて起用してないと思う。
色んな意味でファームに客が多いのは良い事。
ファームは育成の場でもある。
ガラリと変えてどうなるか。
そんな余裕があるなら中谷や大山の年俸アップしてあげたら?
密約でもあるのかな?
炭谷か・・・、
そりゃ、現時点では、梅野・坂本よりは上だろうけど、
結局、自前で育てられないのか、って感じになっちゃうね。
他にも坂本や岡崎が控えてるんだし、一応内野コンバートされてるけど原口もいるしさ(笑)
そう考えると炭谷は阪神に要らんでしょ。
とりあえず言えることは中田はいらん。
そもそも坂本脅かす人材は矢野が加入反対するからね
でも、二軍の監督出来るの?と思ってしまう。二軍でも気に入った選手ばかり贔屓するなら選手が壊れそう
優先順位は打てる外国人と先発投手。
安易にFA、トレードで獲得するのはNG.
今期は、梅野に全試合任せるべきであった。
そうすれば来期、その次につながっていく。
他の若手の起用についても同じ。
我慢が出来ないのだよ。金本監督は。
ジャイアンツの阿部選手にしても最初は、リードが!ってよく言われていた。コンバート説もうわさされていた。でも我慢して使い続けたからそれなりのキャッチャーに育っていった。
違いは、阿部はバッティング良かった。けどね。
扱いにくい
打たれればダメだし、抑えればいいリードになる。
日本一になるチームのほとんどは規定打席立って.260以上打てる捕手ばかり。
坂本、梅野はその素質は持っているのだから、大事に育てるべき。
外野も中谷だったりいい選手が出始めてきているのだから高いお金出してFAに走るより、ソフトバンクみたいに育成に力を入れたほうがいい。
清宮取るなら尚更取る必要ない。
今年は打撃低調だったけど、打てる捕手って魅力あるんだけどな。
まあ、捕手は守備力重視なのは分かるけど
ブルペンとマウンドでは違うし、ぼんくらベンチがどれくらい判断ミスしたか数え切れん。
中田も要らん。
でもむしろ経験豊富な捕手の存在が既存の捕手を鍛えると踏んで細川を獲得した。
結果として高谷はリード面で成長した。
ベテラン獲らずに出し続けろって意見は確かに分かる。
でも、申し訳ないけど、若手だけでの成長は限度がある。
お手本が必要なんだよ、しかも現役の。
炭谷はその点ではベストチョイスだと思う。
でも現実問題金本はそこまで深く考えて動かないよね。
かつての城島、藤井がいた頃から何ら状況が変わっていない
なんで梅野・坂本を育てるべきにならないのか、頭どうかしてないか?
梅野で2位取れてるし、チーム防御率も悪くない。
確かにリード面は単調さも見られて私も好きなリードじゃないが、
炭谷をわざわざとってくるほどじゃない。むしろ炭谷は不要だ。
補強は能見がもう戦力にならない来年、先発投手、特に左の補強が急務。
それよりも今のタイガースには先発を任せられる投手が必要だと思うけど。
メッセンジャーと秋山だけではどうにもならん!
藤浪が戻っても人数的に足らない。
ドラフトでも清宮よりもピッチャー採ればいいのに!
これだけで強くなりそう
過去の実績、日本代表での活躍などをふまえ、4番バッターではないと判断すべきだと思うがね。
チャンスに弱い、打率2割台前半だよ。
4番にこだわったのは栗山監督だからだろ。
配球の意味がわから無いとか監督に名指しで批判されてたけどねw
肩は毎年安定して阻止率上位にいるけど、
FAで取るのは色んな意味瀬中心になれる選手だけにした方が良いと思う。
そう言う選手ではないと思うしね。
それとは関係無しに中田は必要ないとは思うけどw
同じ球種、同じコースにサイン出しても
投げる投手のスピード、キレによって打たれるんだよね
最後の能見なんて、誰が捕手でも何を投げても打たれるわ
大山4番固定は
来年の活躍を見た方がいい。
なぜなら
北條、高山、原口の前列があるので
2年連続で活躍しないと信じれない。
打てないと金本が嫌がって坂本起用、
投手陣フルボッコって流れだった。
配球、間の取り方、キャッチング、どれをとっても格段に
成長が見られた。
昨年とは大違いだった。
ここぞという時の強気のリードがあったから、
勝てた試合、打たれなかった試合も多かった。
守備での活躍は目立たないから
評価されにくいのだろうけど、
昨年とは違う梅野が今年はいた。
あまり評価されていないが、打率のわりには
打点が多い梅野。
梅野がスタメンで出続けていたから
今年は貯金が出来たと思う。
中田不要論は多いが、外野に専念させるならば
中田獲得もありかな。一塁ならば不要。
5年後の阪神の外野は世代交代が進む。
となれば、外野でしか使わないのならば中田獲得もありかな。
大山ショートよりも。中田を外野で徹底的に鍛え上げた方が良いと思う。
糸井と福留の2人で外野は固定だ!って、固定できてなかったじゃないか。となれば、外野手として中田獲得はありかも。
梅野坂本と炭谷の配球の違いってどういうところなのだろうか。
中田翔が不要なのは言わずもがな、
炭谷も含めて、野手のFA補強は必要ないでしょう。
炭谷だって一選手。試合に出てなんぼ。
若手を育てるためなんて言われて移籍しないでしょ。
配球を論じるのは投げミスのない投手で負けた場合。
残念だけど、今のタイガースに絶対的なエースがいない限り
捕手を据え替えたところでそんなに変わらないと思う。
それよりも、捕手は経験が大事なポジションなので
どんどん若手を使っていくべき。
今回のような苦い経験をしてこそ成長するんだと思う。
できれば、そんな捕手を育てられる絶対的なエースが欲しいが…
工藤が城島を育てたように。
肩も良いし、リードも若い割には頑張ってるし。
ただ、坂本はやっぱりまだまだ。CSではっきりした。
それよりも首脳陣の捕手の使い方だよ。
なんで能見と坂本を組ませたんだろ。
岡崎なら判るよ。相性良いし。
打撃は年に一回くらいしか見所ないし、怪我もあるけど、リード面に関しては岡崎が一番良いと思う。
梅野メインで、サブに岡崎。
坂本は三番手です。
中谷は守備そこそこ良いから俊介や高山とポジション争いしながら福留押しのける存在になってくれ。
大山は最終的にはサード任せたい。今は鳥谷いるから簡単ではないけど。
ショートセカンドは糸原、北條、上本、植田で争いか?大和は出て行きそう。キャッチャーは梅野、坂本、長坂。本当なら腰が悪くなければ打てる原口を我慢して使ってリードを経験で学ばせるのが一番良いんやけどな。
投手はあんまり心配してない。藤浪は今年が底だと思う。球そのものは球界トップクラス。岩貞も去年前半の菅野と争ってた時の感覚とりもどしてくれたら。
後は小野や才木、青柳などもいるし。
能見、岩田を6番手争いにして貯金作らなくても良いから10勝10敗に抑えてくれたら万々歳。