千葉ロッテマリーンズ井口資仁が引退試合に臨み、土壇場の9回に同点2ランを放つ。引退スピーチでは感極まって言葉に詰まる場面も。
【井口「我がマリーンズですが、このような順位で終わるようなチームではありません。」】
ロッテの監督就任が決定的な井口資仁。この日の引退試合を単なる「顔見せ」と考えず川越コーチと入念に調整してきたなか九回に見事同点2ランを放ちファンを熱狂させた。
「入団当初の目標であった2000本安打、そしてメジャー挑戦、40歳まで現役、ほかの選手では経験できないようなことをたくさん経験させていただき、本当に自分自身の宝になりました。そして21年間、多くの皆様に応援していただき、そして、今日最後、引退試合、そしてこのセレモニー、本当に最高の野球人生だったと思います」
今後については、「明日から次の夢、目標に向かって精いっぱい頑張ります。そして、ますますの野球発展のために、野球振興のために尽くすことが皆様への恩返しだと思っております」。ロッテのチームメート、スタッフへ向けては「我がマリーンズですが、このような順位で終わるようなチームではありません。まだまだ、伸び代のある中堅、若手選手がたくさんいます」と断言した。さらに、「選手の皆さん、残り試合、来シーズン、この悔しさをファンの皆さんとともにぶつけて、このマリンスタジアムのポールにチャンピオンフラッグを立ててください。皆さん、期待しています」と熱く語りかけた。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000121-dal-base
(広告は動画右上の「×」をクリックすれば消えます)
今日の井口選手カッコ良すぎです。
涙が出ました。
清田選手のヒットもすごい。
そして鈴木選手のサヨナラヒット。
これでもかってくらい
井口選手を讃えるべく試合をつくるチームメイト
凄すぎです。
井口選手お疲れさまでした。
2000安打には遠かったが、打点が1000を超えているのは彼の勝負強さの賜物ですね。
凄い顔ぶれだった。
今シーズン不調のマリーンズ、今年最高の試合。
あんな深いところにライナーで打てるかよ!!
昨日までは引退する歳かと思っていたけど
今日の打撃みたらまだまだ行けるなと思ってしまったよ、、、
お疲れ様でした!
来年は監督?期待してます!!
セカンドでは最強の選手だと思います!
お疲れ様でした!
「彼は嫌な目に遭わされても絶対に他人の悪口を言わない」
有名な彼の先輩が成績不振の時に周囲に八つ当たりして、それに自分も
巻き込まれて嫌な思いをしたから彼はそのようなことも絶対しないらしい。
彼の尊敬する王さんと同じで正に人格者。
「俺が主役だ!」というタイプばかりのプロ野球界では珍しい人。
来期監督として是非成功してもらいたい。
時期監督で、パリーグを盛り上げて行って欲しいですね。
放送時間を延長してくれたのは有難いけど、引退式もまだ始まっていないのに突然、放送時間を打ち切り、ゴルフ番組に変わったのにはあ然としました。。。
大学で日本一
プロでも日本一
大リーグでも優勝
凄すぎでしょ!
それが井口なんですよね。
有終の美でしたね!
何はともあれ、井口選手お疲れ様でした。
私と同い年でこの歳までプロのボールをホームラン出来るのは、凄いです!
来年は、指導者として今年の借りを返す采配と選手の奮起に期待します!
お疲れ様でした。
これからは指導者として井口選手のような選手を育てて下さい。
“6番背負った男の心意気今こそ見せろ燃えろよ井口”
お疲れ様でした。
映像で見てないが、この記事見だだけで泣けた。。。
敵になりヤフオク最後の試合までイヤなバッターでした。
とりあえず、お疲れ様でしたm(__)m
日本ハムの
バッテリー
井口最高の
プレゼント
走・攻・守バランスの取れた素晴らしい選手だったと思います。
お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
井口のスイングスピードとパワーは、ものすごいですね。
スイングを見ても、後ろに重心が残っている状態で、最後までボールをひきつけ、センター返しという基本に忠実な打ち方でした。
スーパースターの終わり方は、かっこいいですね。
ホークス初優勝を決めた決勝弾も井口
そして現役最後まで
なんか持ってるな
引き際もプロです。
お疲れ様でした。
しかしあそこで確実に決められる「何か」を持ってるからもう一年いてもよかったとも思うし、そうすると福浦先生の2000本が遠ざかるかもしれないと考えるし…
メジャーでもワールドチャンピオン。
ロッテでも日本一。
すごい選手。
21年間お疲れ様でした。来年からは監督になられる様ですが、周りの選手からも慕われてるし、良いチームを作ってくれると信じたいです。
プロ三年目に所属球団が26年ぶりだかに優勝し、そこから強豪ダイエーの一角を担い、力のあるうちにメジャーへ、そしてロッテにも何年も在籍し記録も作ってきた。
城島健司も松中信彦も不本意な形で現役を終えているのに比べれば、実に理想的な現役生活ではなかったかと思う。
メジャーから復帰した井口にソフトバンクは
なんど煮え湯を飲まされたことか
監督になっても
井口はお手柔らかにとは行かないな
すごいことやってくれそうで
来シーズンが楽しみ
青学時代からのファンですが、本当にこれが最後の打席だと思うと、画面を見ることが出来ませんでした。音声が聴こえてきて、凄い歓声だったので「ああ、打ったんだ….」と思いましたが、嬉しいという気持ちよりも、終わっちゃう、という気持ちのほうが強かったです。
井口さんは、自分自身にも厳しかったけど、後輩に体しても、とても厳しかった印象があります。まだ、西岡が在籍していた頃ですね。それでも、後輩からとても慕われていたし、頼りにもされていた。
肝心のプレーも、打って、走れて、守れる、素晴らしい選手。広角打法というか、どこにでも放り込むことが出来る井口さんだけど、私はやっぱりレフトへ豪快にもっていくホームランが好きでした。「あんなにミートポイントが前でもさばけるのか?」とびっくりしたものです。
また、井口さんのユニフォーム姿を見られる日を楽しみにしてます。
どんな選手も辞めるときは悲しいな。セレモニーもあってこんな風に引退できる人もほんの一握り。どんな仕事も光と影があるもんですね。
お疲れ様でした!
お疲れ様でした。
噂通り監督になるのかな?
もしそうなら
来季も残る選手はチーム一丸となって
井口への恩返しする為に
気持ちを入れ替えて頑張ってくれ
イケメンで野球センス抜群の上に経験豊富
記憶にも記録にも残る男
天は二物を与えるどころか五物くらいをこの男に与えた
“弾丸ライナー”とも、”放物線を描く”とも、
どちらとも表現できる、左中間中段への満塁ホームランの弾道。
今思い出しても、背筋に心地よい”戦慄”とも言えるような感動が走り、
それは、これからの彼の野球人生を祝福するかの様な”景色”でした。
そして今日、あの日と同じ様に、勝ち試合を引き寄せるホームランで、プロ野球人生を閉じた井口資仁さんに、感動!
スーパースターではない。
でも、汗や苦悩を感じさせない稀有の存在として、僕らにははかり知れない努力と気遣いで、それぞれのチームのマスターピースとしての位置を全うし、誰からも愛される野球人としての姿を見せて頂きました。
”感謝”です。
最後の最後に本塁打を打つ男
感動しました。。。
まだまだ現役でもイケるけどね。
盗塁ができて、長打もチームバッティングもできる。
もっと観たい選手。
今日の引退試合で、結果もプレーも全部持って行った。
いいホームランを見せてもらいました。
もっとやれた選手もっと見たかった。
今度は監督、期待してます。
年間通じてまともにプレー出来ずに復帰するのは彼の信条に合わなかったのだとは思うけれど。
井口の同級生である松井秀喜も、ヤンキースと契約更新されなかった時点で巨人なり日本球界に戻ってきてくれれば、井口同様の感動的な引退セレモニーをしてもらえただろうに。
松井ほどの、球史に残る打者が引退セレモニーもなく終えたのは、非常にもったいなかったな…。
井口の引退セレモニーを見て、ふっとそんなことを感じた次第です。
ご本人のポテンシャルが開花したのは個人的に3つあったと考えています。勿論、血の滲むような努力をされたと思いますが
1・セカンドへのコンバートでディフェンスが安定し打撃に注力できた
2・金森氏という井口にマッチしたコーチの教えで球を呼び込んで軸で打つ打撃理論の習得した
3・切磋琢磨する仲間たちとの競争
それからの井口は日米で強打&俊足のセカンドで大活躍!しかも男前!!
”最高の野球人生だった”
は結果を出し切った井口が素晴らしいが出逢いも素晴らしかったんだなーと思いました
バリバリのドラ1で活躍せず消える選手も結構いますが、自らの経験を生かし、強いロッテの再建を期待しております
呑みすぎのカープファンのひとりごとです
金本監督も上手くいっているので案外うまくいくかもしれませんよ。
是非頑張って下さい。
最後のホームランあっぱれです。
ファイターズファンだけど、いつも要所で一発決められたり、球場やTV中継で痛い思いをしました。それだけ、素晴らしい選手という事です。
一人の人間としても尊敬できる人です。
それにしても、最終打席9回で同点2ランとは、カッコ良すぎ!
でも、ホームランを打てるって凄い!
MLB時代毎日楽しみに試合チェックしてました。
倒れこみながら1塁に投げたファインプレーとか本当に凄かった。
夢をありがとう。
お疲れ様でした。
全盛期を彷彿させる右方向へのホームランやね