プロ野球ロッテ・マリーンズの来季新監督に、今季現役引退の井口資仁(42)が就任する見通。現役引退していきなりか?!
【今季で現役を引退しすぐに監督に就任する見通しの井口】
誰が言ったか知りませんが、ロッテは井口資仁の引退試合となる24日の日本ハム戦以降に正式に監督就任を打診する方針とのこと。
既に前交渉は済んだようで井口も就任に前向きらしいです。
掛布やなかったのか。
ロッテは8月に伊東監督が今季限りでの退任を表明。山室球団社長はこの日、「前には転がっている」と候補が絞られたことを認めた。井口はさいたま市内で2軍と練習。要請があったかは明言しなかったが、「自分の中でそういう(監督就任への)思いはある。9年お世話になり、この位置にいるチームではない」と再建に意欲を見せた。就任すれば、大リーグでプレーした日本選手で初の1軍監督になる。
井口は青学大からドラフト1位で1997年にダイエー(現ソフトバンク)に入団。05年に大リーグ・ホワイトソックスに移籍し、ワールドシリーズ制覇に貢献した。09年にロッテで日本復帰した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000025-asahi-spo
《9月24日の引退試合に向け調整する井口資仁-動画》
しばらく試合に出ていない井口ですが、引退試合でファンに無様な姿を見せたくないと一生懸命調整に励んでいます。
青学の先輩でもある川越コーチもつきっきり。良い雰囲気です。
《コーチ経験なし。ロッテファンはそれでいいのか?「優勝狙う補強が全くない」》
阪神・金本、巨人・高橋由伸、、、井口も同じ様に現役引退後指導者経験がないまま監督就任となるのでしょうか。
メジャーから日本球界に復帰する際、ロッテから将来の監督就任手形込みで打診されたとの噂もあります(当社調べ。適当ー)が、、、
チームそして井口のためにもならない気がする
ここ最近急激に若い監督が増えてきた感じするけど本当にチームを強くさせたいなら経験豊富な人にやらせた方が絶対いいと思うけどね
特に球団首脳陣のみなさん。
ロッテファンではないですけど、優勝を狙う補強なんかここ数年一度もしてないですよね。
かといってホークスやカープ、ファイターズのように若手を育てていこうという姿勢も見えません。
ロッテフロントはホークスにこのチームで勝てると思って補強してるのかなあ。
引退即はアカンやろ
それと、監督経験がないのだから、ヘッドコーチにはそれなりの経験者を置かないと、監督・井口のスキルも伸びないと思う
ま、とにかく球団の全面バックアップが確約されないと、大変になることは確実だろうね
意外だった。
今年のオフで涌井が出ていくらしいので引き続き若手の先発陣を育てながらの苦しい一年目になるでしょうが。メジャーでの世界一も経験している井口は結構良い監督になるかもしれない。
コーチとしては優秀だからと言って、監督として適任かどうかは別だと思う。
監督手形も契約に盛り込まれているって報道があったからね。
ひょっとしてシーズン中に裏でそういう話が進んでいたのかもね。
だから今シーズンで引退を決めたのかも。
他に主だったメジャー帰りっていうと…
野茂―メジャーに行った経緯を考えると…
松井秀喜―ヤンキースGM
黒田―オファーはまだ先な気がする
中村ノリ―オファーがあるわけがない
新庄、城島―転職
井川―今何してるの?
イチロー、松井稼頭央、上原―未だ現役
第一号おめでとう。
…と言いたいところだけど、正直やめた方がいいと思う。
その後→メジャーワールドシリーズ優勝と来れば実績は申し分ない。
かつてのロッテのスター西岡より全然箔がある。
ヤクルトの古田がその例だね。
いくら能力があっても、その後どこからも声がかからなくなる。
井口もその覚悟だけはしておかなければならない。
コーチを経験してとか、いきなりとかは関係ない
親会社が球団に金を出さない、情熱が無い
そこが問題。だから強く成れない。
ファンが熱いだけでは試合は勝てない。
でないと今年のハズレっぷりの再燃が
否めなくなる
2軍の監督とかはどんな気持ちなのかな。
引退後すぐに1軍の監督に就任になるって
今年過去味わった事の無いどん底味わったから、これ以下もそうそうはないでしょ。いや、だから井口でも良いだろって事は有り得ないんですが・・・それでも、井口自身が前向きなら応援したいとは思うし、中途入団でもそこまでマリーンズの事を思ってくれているのは嬉しい。
伝統があるだとか、万年Aクラスのチームでやるよりは気は楽だと思うし、それで成功すれば万々歳。
本人が「(監督は)ちょっと。。。」っていう状態ならやってはダメ。やらせてはダメだけどね。
むしろ伊東時代に里崎をコーチや2軍監督にして指導者経験を積ませ、2018年里崎監督井口コーチにする方がスムーズに移行できたと思う。
ロッテは明らかに迷走している。
監督にするにしても、2・3年は解説者として外から野球を見てからの方が良いと思います。
要はオーナーと球団が真剣勝負をするかどうかですよ
ロッテ本体のゴタゴタがスッキリ正常化されなければ誰がやってもダメに決まってるじゃないですか?
井口はかけがいのない日本球界の人材ですから是非とも成功して欲しいツ
あくまで例えばだけど、それこそ監督としての経験が他球団でもあって、出来れば現役時代に優勝を味わってきた経験も豊富で、何なら捕手目線で采配を揮えるような人とかさ。
それでもダメなら、もう監督云々以前にプロ球団として運営レベルで破たんしてるんだから、身売りなりなんなりしたほうがファンのため。
古くは長嶋さん。最近では谷繁さん。
成功した例が思い浮かばない。
成功する理由が見つからない。
次期監督候補の選定や育成を行ってないから起きる苦し紛れにすぎない。
引退してそのまま監督になると、自分が指揮する選手たちとは今まで仲間として築いた人間関係というしがらみを抜けないといけない。さらに自分を補佐するコーチ陣は自分よりも年齢も指導歴も上になる。
トップに立つ環境としては最悪に近いものがある。
井口監督は名監督となり自分の論を覆してくれるのかもしれないけど、古田や谷繁があの一度だけで監督をやれないのは野球界としてさみしい限りだと思う。
最近の監督は、コーチ経験もなく監督やらされている。
時期尚早なせいか、あまり結果を残せていない。悪い評判だけが残ってしまい、指導者としてまだまだこれからなのに、声も掛からなくなるようじゃ切ない。往年の選手で、監督になってくれればいいな…と思っていた選手もいるし。初芝や堀とか。
逆に揃えられたらリーグ優勝出来るんだから球団の資金繰りを頑張って欲しい。
チーム状態が良ければ良いと思うが、今の状態では苦しいと思う。
もっと、経験のある人が望ましい。
臆測でしかないが、井口側もいきなり来季やりたいと思っているわけではない気がする。
今回のオファーを蹴ったら二度と要請されないかもと心配してやむなく検討しているのだとしたら何か気の毒だな。
まぁ何年か2軍監督やって内部昇格よりもいきなり監督就任した方が話題性があって興行的には良いのかも知れんが。
井口のためを思えばせめて1〜2年コーチか2軍監督で指導経験を積ませるか、解説者とかで外から野球を見る経験を積ませた方が良いと思う。月並みな意見だが。
出す方も出す方だが、受ける方も監督の諸々の影響力を侮っている。
人気や知名度優先人事はダメとは言わないが、頻発しすぎ。
NPBにとってもいいことではないと思うよ。
ただ、簡単にいくほどプロは甘くないよその辺は球団は目を瞑ることはできるのかな?
メジャー帰りで1億8000万の年俸は安いと思ったけど
監督手形ありなら普通なのかなと思った。
スタジアムは企画も多いし観客もそれなりに入っているのに、肝心の内容が厳しい。
井口さんのためを思うなら、補強してちゃんとしたコーチもおいてほしい。
ホークスいた頃は凄く応援してたけど、対戦相手のチームに移籍したら、脅威でしかなかったです。
時期的にはどうでしょう・・・
なんとも微妙です。
監督業を舐めすぎ。
井口ってなりました!
誰でもええんやろな
ましてや、実績もあって将来ある井口だぞ。
わからないです。若い選手がついていける監督を
臨みます。元ヘッドコーチの高橋慶彦さん希望します。彼なら尊敬してついていける。