阪神タイガースは今オフFA取得の日ハム・中田翔(28)さん争奪戦から撤退する模様、、、なんでや?!
【中田翔の獲得。若手台頭の妨げ?!】
FA中田翔の獲得には阪神の球団内で撤退論が強く起きていることが明らかになった。
DHのないセ・リーグでは一塁しか守れず起用法が狭まってくる中田を獲得するより、生え抜きの若手育成を優先させるべきという考えが強くなってきたとこのこと。
今後も引き続き獲得の是非について球団内で議論される予定であるが、もし中田がFAを宣言した場合の争奪戦からの撤退が濃厚らいし。
阪神にとって右の和製大砲の誕生はチームの悲願だった。30本塁打以上を放った日本人の右打者は、優勝した1985年の岡田彰布氏、真弓明信氏以来、出現していない。
今季は、大不振の中田だが、昨季までは5年続けて20本塁打以上を記録、打点も3年続けて100打点をマークしてタイトルも獲得している。「セ・リーグの球場はパ・リーグに比べて狭いところが多い(神宮、東京ドーム、横浜スタジアム)ので本塁打は増える」は、元千葉ロッテの里崎智也氏の持論だが、レフトへの浜風が吹く甲子園も右打者が有利だ。
そして何より今季の阪神は一塁を固定できなかった。開幕から原口文仁を一塁に専念させたが、好機に凡退を繰り返したため中谷将大が起用され、シーズン途中には新外国人のロジャースを獲得したが、彼もまた調子の波があり、現在は、本来三塁のドラフト1位のルーキー、大山悠輔を一塁で起用している。
原口だけでなく、新人王を獲得した2年目の高山俊が壁にぶちあたり、今季のレギュラー固定が期待されていた北條史也も前半戦は伸び悩んだ。金本監督は厳しい競争の原則をチームに持ち込んでいるが、中田が加われば、さらにチーム内競争を刺激することができる。
しかも、大阪桐蔭出身の中田を、阪神は2007年にドラフト1位指名していた縁もあり(クジで外れて現在ロッテの高濱卓也を指名)、大阪桐蔭の先輩、西岡剛とは共にオフに自主トレでハワイへ行く仲。同じく広島出身の金本監督とは、現役時代から広島のトレーニングジム「アスリート」を通じて親交があった。
中田がFA宣言を行使した場合、それなりの条件を持って金本監督が口説けば断られる理由はないだろう。
だがここにきて、その中田獲得に関してチーム内に撤退論が強く出てきた。
昨年は、オリックスから36歳の糸井嘉男をFAで獲得、40歳の福留孝介、36歳の鳥谷敬、33歳の西岡らのベテランがいて、さらに来年29歳になる中田がここに押し入れば、金本監督が我慢しながら推し進めている若手育成の障害になるのではないか、という意見だ。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170904-00000001-wordleafs-base
《阪神に生え抜きに大砲育てられるんか?!》
掛布、岡田以降生え抜きの大砲なんて育ってまへん。
浜中は惜しかったなー。
ノムさんも言うとりました「四番は育てられない」って。
「育てられない」って言うと語弊がありますが、「四番になるべくして生まれて来た人(努力できる才能も含めて)」以外なんぼ育成で頑張ってもあかん言うことですわ。
無理やねん。一時期復活したのも金本のお陰でっしゃろ。若手育成しても中途半端な短距離砲しか育ちませんよ。
あれだけ期待されて入団して、勿論大活躍して素晴らしい選手に育った鳥谷にしても長打力に関してはあんなもんですわ。
適度に大砲を補強しながら10年20年スパンで日本人の長距離打者を育成していかな、、、
《夢のようだったバックスクリーン3連発》
確かに若手の育成は大切ですが「中田は取ってもチームにプラスにならない。若手を伸ばした方が良いに決まっている。」と言うことは絶対ありません。バランスが大事です。
中谷翔太?もう24歳でっせ。中堅選手です。大山あかんかったらどうします?心中でっか?
だだでさえ少ない日本人長距離打者をしかも生え抜きで、、、そんなん待ってたら、また暗黒時代に突入ですわ。
まあ、長距離打者の補強が中田翔で良いかは別問題ですが!
そもそも中田さんFA移籍するかわかりまへんし。
《中田翔争奪戦から徹底?》
記事は最初、「撤退」ではなく「徹底」となっていたようで、そこへのツッコミが多数です。
記事読み返しても中田翔の獲得に対して「徹底」ではなく、やっぱり「撤退」でした、、、
正撤退
日ハムでも栗山じゃなきゃこんなに使わない
徹底的に間違え続けてるので途中本当に徹底なのかと思ってしまった(笑)
徹底と撤退の区別もつかない人の言うことをどこまで信じていいのやらw
個人的には日ハムレギュラーって事さえ疑問なのに日本球界心配だ
進研ゼミの国語を小学生からやり直した方がいいですよ。
それより、高山を蘇生させるのが先。
体、センス、ともに、超一流になれる素質はあるのに。。
このままだと伊藤隼太コースに。
守備力が同じくらいなので心配してます。。
パリーグファンだが、阪神は中谷と大山を徹底的に育てればいいと思う。
二人とも、間違いなくクリーンアップを打てる逸材。
中谷なんて、あんな不安定な使われ方してるのに18本塁打。
しかも、ランナーがいる場面での本塁打が10本もある。
大山も、本塁打6本のうちスリーランが3本もあり、得点圏打率も高い。
しばらく打順も守備位置も固定して、スタメンで使い続けるべき。
今の中田よりよほど怖いバッターだし、さらに化ける可能性もある。
だから中田は不要。
名古屋なら中田の大好きな夜の街もあるしな(笑
ヤクルトに金は無いし
広島が必要とするわけないし
巨人では潰れるのが目に見えているし
横浜にも居場所が無いだろうし
わかっている事は入団した球団に悪影響だけを残すという話。
実力と給料がこれほど一致していない選手も珍しい。
正直北海道民としてはどこかのチームに移籍してもらった方がありがたい。
個人的見解ですけどね。
阪神は中田を獲らずに若手をしっかりと育ててください。
阪神は育成重視になっているので、来てもらっても、代打かどこでも守れるプレーヤーにでもならない限り、居場所がないでしょう。
箝口令か徹底的に調査でもするのかと思った。
途中でようやく気付いた。
眠かったのかな?でも一応プロだよね?
和製大砲欲しいなら、大山や中谷を育成した方がはるかに良さそう。
今年の成績では複数年契約で大金を払う価値があるかどうかだし
ドラフトでは清宮安田中村と強打者が揃っているから数年後には
不良債権になる可能性があるからね阪神も判断が難しいと思うよ
若手を育てる方が大切に決まっている。
年俸も、良くて1億ってところが
妥当だと思うのに
ホームランの内容を見ればわかるけど、
既に決着がついてる時に打ってばかりで、
貢献度は全然ないのにー
その方が中田にとってもいいことだと思う。
年俸大幅ダウンで日本ハムに残留かわからないけど来年は.250、30本、100打点はクリアして。それなら何も文句ない。
それよりも、大和と俊介を絶対に引き止めてくれ。
それだけが切実なお願いです。
何と言っても、あの落合博満が次に三冠王の可能性の有るバッターは?との問いに、日ハムのデカイ奴と言ったのには、ハムファンとして、そんなバッターなのかと驚いたものです。
現実は6番に置いておけば、意外性の一発が有る怖い存在だと思います。
そもそも争奪戦になるの?阪神以外だとどこが獲りに行くの?
巨人が色んな条件をつけて誘うかもしれないが、金髪髭をやめてまで中田が行くとは思えない。
1億/年前後でいいなら中日、ヤクルト、ロッテはあるかもだか、そんな条件で行くわけがない。
バンク、楽天、西武、広島、横浜の補強ポイントにはマッチしない。
オリは…ようわからん。あるのか?
まぁ、結局阪神ファンからしたら若手使って欲しいから要らないけどね。
普通に若手を競争させていい方向にいってるんだから、このまま金本監督のやらせたいようにやらせた方がうまくいくだろ。
広島が異常に強いだけで、阪神は今でも十分強い。
中田なんか入れたら若手は萎縮して、変な聖域ができて逆に弱くなりそうだわ。
ちなハム
へたしたら東京ドームなら鳥谷も20いくかもね
打率最低、かと言って本塁打を30、40本打てるわけでもなし、守備は一塁しか出来んし、足もない。取り組む姿勢が若手に良い影響を与えるかと言ったら真逆だし。
何をどう考えたら巨額のFAで獲ろうという発想になるのか。
日ハムにいるからこそのスタメン選手。
もし監督代わったら、金銭トレードいや、戦力外と言われても文句言えない成績だし。
引く手あまた的な選手ではない事は事実。
その証拠に今年は全くあかんやろ
パリーグとセリーグの野球は違うからなぁ。あれだけブンブン丸やったらセリーグのピッチャーの思う壺やろな
中田はアホやから狭い球場となれば余計にブンブン丸になるわ。
今年の交流戦3試合の成績は広島、阪神、巨人、ヤクルトでは全くダメ
パリーグでもオリックス以外は全くダメ
どの球団も研究してるって。