サッカーJ1浦和ミハイロ・ペトロビッチ監督の解任に対し日本代表DF槙野智章は「後悔しかない」と涙の懺悔。
【恩師ペトロビッチに対し涙の槙野】
前日顔面蹴りレッドをやってしまった槙野。そして迎えた本日ペトロビッチ監督の解任。「浦和では誰よりも監督と長くやっている。後悔しかない」と涙ながらに語ったとのことです。
広島の下部組織で育った槙野がトップに昇格した2006年にペトロビッチが監督に就任。
槙野はその後1年間ドイツでプレーしましたが、帰ってきた浦和でまた恩師と再会します。プロとしてのキャリアをほとんどペトロビッチ監督の元で過ごした槙野は二人の関係を「選手と監督の関係を超えている」とまで語っています。
解任は30日未明にクラブ幹部が協議し、早朝に監督に伝えられた。ペトロビッチ監督は同日午前の練習前に選手たちにあいさつし、別れを告げたと言う。グラウンドに出てきた選手たちはうつろな表情で、帽子を深くかぶった槙野も目の前にあったベンチに気付かずにぶつかるほどショックを受けていた。
別れ際に、ペトロビッチ監督は笑顔で「ありがとう。顔を上げろ。下を向かずに頑張ろう」と選手たちに声をかけたという。「つらい顔をしたくないからああいう表情だったと思う。無理をさせたのは僕らで、本来責任を取らないといけないのは選手だ」。解任劇に、槙野は神妙な表情で語った。(河野正樹)
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170730-00000036-asahi-spo
《浦和は根本から変わる必要があるのか》
まあ、責任を取るのは監督やフロントの仕事であり、槙野の言う「本来責任を取らないといけないのは選手だ」というのは違いますが、槙野や森脇の行い(くさい事件)が浦和をどんどん追い詰めていったような感じはしますね。
都倉のヘディングに競り負けたり、ディフェンス力も全盛期に比べてかなり落ちてるね。
X選手
○僕と森脇
皆を巻き込むな。
特に森脇と槙野はいろんな意味で。
槙野さんです。
超えないでいいんです
イヤ超えたらあかん
馴れ合いの元
監督解任の決定を決めるプレーをしてくれて。
次はあなたの番です。
特にDF
そりゃここ最近の低迷は槙野一人だけのせいじゃないけどさ、監督に決定的に引導を渡したのは槙野の首投げ顔面蹴りコンボのせいでしょ
3枚換えの謎采配した監督が悪いけど、そもそも槙野のレッドがなけりゃなかったことじゃないか
自分の荒いプレイでの一発退場をチームメイト全員のせいみたいに語るなよ
それを変えなきゃ。
それでクビになった。
もし試合に勝っていたらわからなかった。
槙野が監督のクビを決定づけたかもしれないね。
欧州へのステップアップ目指すって嘘ついて広島に契約切ってもらって、浦和にいくまでの旅行期間でしょ?
泣いたところで遅いしどうせ槙野は同じことを繰り返す。
プロサッカー選手としてのと言うか大人としてダメだろ。
この監督も森脇も。
槙野は、肝心な時にラフプレーして試合壊すから、浦和ファンにはとってはストレスを感じただろうね。
のでは疲労やら疲弊やら、マンネリは避けられない。
一度狂った歯車はなかなか戻らないよね。
鹿島を見ればそう。早かったよ鹿島は。
遅かったのでは?浦和は。
昨日の三枚替えは素人目から見ても意味わからんし、リスクマネジメントさえも出来なくなったのかと思ったし理解不能。
同カテゴリーの主力を集めてスタメン組むより、育成型のクラブを作れば?
完成された選手を買っては若手を追い出したり、全く起用しなかったりちょっと非情采配すぎる。
プレー見てても明らかに力が落ちて来てるとおもうよ。間違いなくお前も一因だよ。
浦和は他チームから選手獲る時は素行をチェックしないとな。
↓
敗戦
↓
監督解任
元チームメイトのポドルスキーも呆れてるんじゃ?
勝ちたいならもっとドライになれよ
その涙は甘さの表れだ
それが、ずっと固定メンバーで、こういう結果に繋がったわけだからね。
これで結果が出ているうちはいいけど、それを通り越してマンネリ、悪循環に陥ったら簡単には立て直せない。そうなると監督解任も致し方ない。
ましてや、解任がかかってる試合で、退場なんて残念だな。
日ハムの栗山、中日の森もいってる
俺の責任って
最近の浦和は余分なことで目立つ
その熱さを何処に向けるかを分かっていない選手がいますね。最近の浦和にはガッカリさせられるなぁ。反省して頑張って下さい。
それ以外の選手もすべてシカト
唯一しっかり挨拶に応えていたのは駒井選手のみ
そんな小さい子供も含めたサポーターに嫌な態度するならはなから練習を公開しなければいいし、試合にもサポーターを呼ばなければいいと思う
選手が責任を取るのはシーズン後の話。
普通は新体制について「やるしかない」的なコメントが多い。
「選手と監督の関係を超えた」馴れ合いが透けて見える。
迷采配とメンタルの弱さはともかく
チームを上位定着まで引き上げられ、御疲れ様でした
「選手と監督の関係を超えている」
文字通りの意味合いで本気で言ってるとしたら
プロとしての意識が相当欠如しているようですね
そして同じような選手が何人もいるようですから
そうです、監督との関係やチーム、サポーターへの愛情があるなら
スタメン辞退やサッカーへの真摯な姿勢や
有言実行を優先しないといけませんね
昨日の試合でもセットプレーで都倉のマークが甘くなって失点に絡んだ上、退場までした。槙野自身の甘さがミシャをクビに追い込んだと言っても過言でもないのかもしれない。
選手としての責任を取るのであれば、同じ過ちを繰り返さないよう努力すべきだろう。セットプレーでも流れの中でも守備での寄せやポジションの甘さがあることやセットプレーの攻撃の時のヘディングシュートの精度の低さを改める努力をしてくれ。
あと、やたらとサッカー以外でTVに出たりするのもやめてサッカー一途にやってくれ。
あの危機的状況のチームを直ぐに建て直し常時優勝争いするまでに至らせた。
だから円満退社のような形でシーズン途中でなくお別れしたかったな。
しかし監督と選手は馴れ合いになってはいけない。
それが故に選手起用含め柔軟性に乏しくなる。
堀監督には過去の反面教師な部分を見つめ出来る限り贔屓目の無いフラットな目線で人選をしてもらいたい。
森脇は軽率なプレーでたくさんの失点に絡んだ。
槙野は最後のところが甘くて防ぐことのできた失点がいくつもあった。
トドメは昨日の退場。
使い続けたミシャも悪いな。
[…] 結局、この種の槙野の行いは愛するペトロビッチ監督を追い込むことになってしまいました。 […]