ビーチバレーの国際大会に申請するのを忘れて選手が出場不能となる事態が発生。犯人は「日本バレーボール協会(JVA)」
【出場する選手のエントリーを忘れた日本バレーボール協会】
日本バレーボール協会(JVA)は6月30日、公式サイト上に『ビーチバレーボール国際大会への出場申請漏れに関して』と題したトピックスを掲載した。それには、JVAが国際大会への出場を希望する選手のエントリー手続きを締め切り期限までに行なわず、結果として選手が大会に出場できなかったことについて、簡単な報告と謝罪が記されていた。
世界バレーボール連盟(FIVB)が主催する『FIVBビーチバレーボール・ワールドツアー』は、賞金総額635万ドル(約7億3000万円)。年間20カ国、26都市で開催される、文字どおりの世界ツアーである。
今回、その1大会において、JVAの軽率なミスによって選手の出場が阻まれた。エントリーのシステムが違うにせよ、極端なことを言えば、テニスの錦織圭やゴルフの松山英樹が、国内の統括組織(協会や連盟など)のミスで試合に出場できなくなったようなもの。そう考えれば、かなりの”不祥事”であり、大問題である。
ビーチバレーボールの世界ツアーにおいて、現行のシステムでは選手らがFIVBの定める期間の1週間前までにJVAに参加申請し、その後、JVAが国内選手のエントリーを一括してFIVBに行なうことになっている。人が複数介在し、ミスも起こりうる作業ではあるのかもしれないが、関係者によれば「過去にエントリー期限までに申請を行なわなかったなんて話は聞いたことがない」という。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170724-00010004-sportiva-spo
《申告漏れの原因は協会。そしてその対応は。》
原因は、、、「軽率なミス」って。。。はい!
単純に協会の担当者が申請をし忘れただけです!
今回の大会はクロアチアで開催される「ポレッチ・メジャー」。ツアー最高位(5スター)にランクされる重要な大会。
流れとしてはこんな感じです。
- ある日、ポレッチ・メジャー出場の申請を行なった選手が、申請したにもかかわらず、大会のエントリーリストに自らの名前が載っていない気づいた。
- そこで、JVAに確認を求めると、申請していない、という事態が明るみとなった
- 担当者に今回のミスについて理由を聞くと「機械のエラーでエントリーできなかった」と説明。
- 納得いかなかったその選手が今度はビーチバレーボールの強化事業を担う事業副本部長に説明を求めた。
- すると担当者は単にFIVBへの申請をし忘れたことを認めた→「機械のエラー」ってのは嘘と判明
[さらに酷いことに、、隠蔽]
なんとJVAはそのミスを一切公表しなかったのであります!
しかも、ポレッチ・メジャーに申請の男女全7チーム、14名の選手に対し、問い合わせてきた選手以外には説明も謝罪も何もしなかったのあります!
結果、JVAから何の連絡もないままポレッチ・メジャーの開催が近づいた頃、JVAの対応に不信感を募らせた選手たちが、SNSなどで事を公し、今回の騒動に至りました。
とにかく日本バレーボール協会(JVA)はクソ!!
感覚が公務員
多分、どっかの天下りだろう。
同じ役員・スタッフでは、何も変わらない。
小さな零細企業でも、こんな醜態はしない。
同一の体制では、ミスを隠す体質は、変わらない。
また何かミスをする。
危機感がないでしょ、クズな協会です。
それで大会のエントリー忘れるなんて、なぁなぁで仕事してるんだよね。
エントリーは終わったのか?と言う同僚、上司がいなかったことになる。
責任感がまったくない。
記事にもあるように、大問題。
メジャー競技じゃないから表面化しなかったのかもしれないが、確かに錦織や松山が「忘れてました~」で試合に出れなかったら怒り狂う人はかなりいると思う。
上司もミスに関わっていたのかどうか等
詳細に調べて厳しい処分をすべきでしょう。
処分が甘いから、また適当に処理する輩が続く・・・
今更謝られても出場しては難しいだろうが、再発防止には一度膿を出す必要がある。
それにしてもその担当者はお粗末君
つい最近、地域の小さな大会の主審やってた協会員が素人相手に怒鳴り散らし、とても不快でした。
こんな大事な大会の準備でやらかすくらいだもんね、人材も一掃して意識改革も必要ですね。
問題なのは組織として1人のミスをカバー出来なかった事、選手を軽視している事、隠蔽した事でしょう。
早急に組織のトップが代わり、生ぬるい組織体質を変革すべきです。
選手の人生を狂わす権利が組織には無い事を自覚しなければなりません。
改善するつもりは無いのは明白。
一度組織を解体しない限りは膿は出し切れない。
選手がこの大会に懸けてた 練習量、トレーニングに耐える精神力、ジム代金、肉体管理等々 この担当者はこなしてみて事の重大さを噛み締めるべきです。自分のしたことの罪を身をもって実感してください。
yahooニュースだけじゃなくてテレビやらもっと人目に映る報道で見るものだと思ったんだけど。
ホームページもツイッターもこの件に触れた情報が一切乗ってないんだけど。
選手の人生が決まってしまうのに。
今回の事があってもこの人達はきっと気にしていないし、別に給料が差し引かれる訳でも無い、ましては解雇される訳でも無い。
と考えているから、次へと進まない。
本当に日本はダメになって来た。
日本は死ぬ。
早急に公益財団を取りやめにすればいいのに。
現在のところJVAのHPには今回のことについては一切触れられていませんよ。反省なんてする気はないんでしょ。
担当者も逃げ回ったり、いい加減な言い訳ばかりせずに選手の前で今回の経緯と原因についてきっちりと謝罪するべき。ところでJBVは何をしているの?確かJVAの参加団体だけど
会長は現在のところ川合俊一だったよね。
選手出身だったら自分がもし選手の立場だったらどう思うかわかるでしょ。今回の件については知らない、関与しないというスタンスなのでしょうか。
戦う相手は対戦チームだけでいい。
再発防止策を講じることは不可欠であり、賠償責任も問うべきだと思う。
説明が曖昧だということは、同じミスが起こってもおかしくないことを意味する。
ビーチに対して全日本の1割いや2割を強化費で使ってやれば競技人口も増えるのでは。
体質の古い年寄りからしたらビーチはバレーにあらずと言った人もいます。
一線を退いた者をすぐに強化指定選手にする。
そして、その引退したものには手厚くサポートする。
努力している人を蔑ろにしたなら責任者は腹くくれよ。
いや今回の件に関してはしっかりと罰を与えたうえで辞めさせないとだめでしょう。選手側が遠慮したり気を使うような事例ではない。
俺で良かったら入れてくれないかな?
その競技に対する愛着ない人が多そう。
特に歴史の浅いスポーツとかね。
伝統あるのは別の問題ありそうだけど。
バレーで十分じゃね。とおもてしまう。
ビーチでの遊びの延長じゃん?
てのが余り興味ない人のおもいかなとおもう。
まぁこれは担当者アホで選手は可哀そうだけども。
なんかどっかで見に覚えがあると思ったら大学だわ。奨学金の申請の募集要項の日付間違えて掲載してたのに、サラッと1週間短い本当に期間に直して何の通知もない。
あれ、気が付いたから良かったけど気が付かなかったら学費払えずに退学だったぞ。
大学職員もなかなかのダメ率が高い。
相手が立場の弱い場合だと強気になんのかな?本当にいい加減な仕事はやめて欲しい。
これはその通りだと思うんですが
目のやり場に困る 普通のバレエのがいいかも
音楽に乗って 踊ってください あれ バレエじゃないんだ
元バレー選手が事務仕事とかできるの?
事業本部長自身も元バレー選手だよね。
試合に出ることの重要性がわからないやつがそんな仕事やってていいの?
眠れなくなるのは選手じゃなくて嘘ついた事業本部長じゃなくて?
責任感じてるならもう少し選手が納得するお詫びの仕方あるよね。
だから、どんな球技よりも遅れてるんだな。
ダメならダメで早いうちに「国としては手を引きます、やりたければ自分たちで金出すか、他国へ行ってください」って方がよっぽど親心だと思うけど。
ビーチバレーの賞金の多さにビックリした。
関係者の給与の支払いも1年くらい忘れてもいいんじゃないかな…。
それ以上に大変なことをしたんだよと、身に染みてわかると思う。
これって進退問題でしょ?
選手はずっと釈然としない思いを抱いて生きていかなければならいのかと思うと、全然関係ない私でも非常に腹立たしいですね。
ビーチバレーに対するマスコミ認識なんて所詮そんなもん。
他の人も言ってる経験者じゃない役人気質がな職員なのか脳筋職員なのか。。。選手が可哀相だね。
ファンがあってこそのプロスポーツ。ファンは連盟の事情なんかに興味はない。
現場で行われている事に興奮し、感動するからお金を落として、そのお金でそのスポーツが運営されて行く。
そんな事も忘れたならスポーツに一切関わらないで欲しい。
ファンがあってこそのプロスポーツ。ファンは連盟の事情なんかに興味はない。
現場で行われている事に興奮し、感動するからお金を落として、そのお金でそのスポーツが運営されて行く。
そんな事も忘れたならスポーツに一切関わらないで欲しい。
誠意もないし競技に対する熱意もない。
単に忘れてただけなら、気づいた時点ですぐに
事情を説明してたら、何とか参加出来てたかもしれない。全ては人が判断して管理してる組織だから。明らかに人的ミスだし、保身に走った顛末。
その結果、真面目に頑張ってきた選手だけが
大きな被害者になってしまった。何らかの処罰が必要だし、いつまでも任せられない。
人事を総入れ替えしてスタートを切り直して欲しいわ。選手の気持ちの整理がつかないでしょ。
大の大人なんだし、潔く罪を認めろよな。
コーチだって優秀だからじゃなくて、ただ長年ビーチバレーに携わってた時間に余裕のある人がやってるレベルだからなぁ。
全体的にノリが軽い体育会崩れだからしまりがないんでしょうね。
顧問が重要な大会の申し込みを忘れて、トーナメント表に名前が載っていない事に気付いた保護者からの訴えがあるまで気がつかなかったのだ。
更に言い訳に終始し、パソコンの調子が悪かったと嘘をついた。
3年生はこれまでの集大成をかけた最後の試合だったので部員のショックは計り知れなく、不登校になる生徒も出た。
なぜ責任ある立場の人は隠蔽しようとするのだろう。
それが専門の仕事のくせにまともにやらないとかおわってるね。
自分に置き換えると、自分が選手で嘘をついた担当者が同僚。
同僚が嘘をついたことにより、仕事が進まないことを上司に報告したら、仲良くできない奴はクビだと言われた。
エントリー希望出した選手が、告発しなかったらミスが発覚しないとでも、担当者は思ったのだろうか?