横綱審議委員会(横審)が2場所連続途中休場の横綱・稀勢の里に対し、秋場所(9月10日〜両国国技館)の全休を勧告。
【横審、稀勢の里の強行出場をたしなめる「秋場所全休」に】
北村正任委員長(毎日新聞社名誉顧問)は「来場所は東京場所だから、地方の人に新しい横綱だよ、と見せる責任はない。しっかり治して万全の態勢で出て欲しいし、そうならないなら、休んでいいんじゃないかと。しゃにむに秋場所に出て来てでなく、秋場所までに望ましいことにならないなら休んだ方がいい。委員の多数がそういう意見だった」と、話した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170724-00000099-dal-spo
稀勢の里は春場所で左上腕部などに重症を負いながらも千秋楽に逆転優勝!
だがその代償は大きく夏場所は11日目から途中休場。
名古屋場所も初日から大不振で5日目の勢戦で土俵に落下し、左足首の靱帯損傷で6日目から休場、、、
名古屋場所前の横審でも全休し、体を万全にするよう勧める意見が出たが、今回はより多くの委員が強く求めた。同委員長は強行出場の判断に関し、「客観的に自分の現在の状況を自分を見る、回りを見る。これで横綱として全うできるかを見る。その判断がちょっと甘かったんじゃないかと思う。『敵を知り、己を知れば、百戦危うからず』。孫子(の兵法)ですが、白鵬を見るとそういう感じがする。敵と自分を客観的に見て判断する。ケガへの対応の仕方の自己管理。横綱は回りがどうこう言えない。横綱は本人にしか分からない。自分で管理して判断する必要がある。ファンの期待があり責任感に押されて、ちょっと甘くなったかなと思う」と話した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170724-00000099-dal-spo
少なくとも春場所なんか八角のおっさん(理事長)も「キモチイイー」みたいな感じやったんやからそん時にとめんかい!
《大相撲春場所優勝決定戦ー稀勢の里vs照ノ富士ー動画》
貴乃花も怪我してんのに無理をして出場したからその影響で引退に追い込まれたのを忘れたのか?
1人でもずっと出続けてる。
プレッシャーだとか、あるのかもしれないが、職業柄、ケガはそもそもつきものだし、横綱になったら責任もある。休み続けるわけにはいかないだろう。
どんなに休んでも一場所?二場所休んだとしても、もう後がないよね。
もう今年は全力治療で全休でもいいじゃないか、
貴乃花も1年全休後に、感動の優勝もあった、
キセも、もっと綱を張りたいのなら休め。
次に中途半端な休場なら引退が一気に近づく。
本人の判断も甘かったが、親方はもっと甘かった。
強行出場しても勝てないと意味がない。
まったく、がっかりした。引退が見えてきたな。
稀勢の里はケガして休んでもOKなの?
それはおかしいでしょ
何度も角番になり、そのたびに8-7で勝ち越す大関とかもいますが、横綱では無いとは言え、おかしいと思います。
何かいろいろとおかしいことが多いですよね。
その意識が不足、本人も親方も
誰もが無理と思ってみてたら、本当に無理だった
怪我を直しても、優勝する雰囲気は無い
この甘々な優しさを白鵬にもあげてほしかったもんだね。
他の横綱に対してもそうだし。
それに呼応する形でマスコミが更に騒ぐ。そのプレッシャーが一番だと思うんですが。
休場勧告できるなら、もっと早くこうしてほしかったとファンとしては思います。
白鵬も昨年はつらかったって言ってたし。東京場所1つ削れないか?
横綱は休場続くと引退だと思っていた
しっかり治して力を発揮できる状態で戻って来なければ、横綱はつとまらない。
ちゃんと考えて欲しいね。
相撲協会が目に入れても痛くない稀勢の里は出場すら危ぶまれる。
横綱の上の地位を作った方がいいんじゃないの。江戸時代でいうところの大老みたいなさ。
怪我の不運はあるが、白鵬と比べて見たら天と地の差はある実力。
「お墨付き」が出たから秋場所は休みなさい。いや、九州も休んでいいかも。来年、復活した姿を見せられるかだ。
それも極上の甘さ。
本人だけでなく周囲まで有頂天になってしまった、実に困ったケース。
腰を据えた本格的な療養に入るべきだね
大阪場所の奇跡の優勝は感動的だったが、そのあと5月の東京場所、そして今回の名古屋場所と、無理を押して出てきた結果余計に悲惨なことになっている
久しく誕生していなかった日本人横綱ということでの期待度の高さは確かにある
あるが、なればこそこれぞ横綱っていう相撲を見せるためにも、
休む時はしっかりと休むべきだろう
でないと、今年の大阪場所だけの一発屋横綱にもなりかねない
「安定してるね。横綱の器だ。相応しい風格だ。」
と満場一致で横綱に推挙しましたよね。
ところが、少し風向きが変わると、平気で非難し、判断云々と喚き散らす。
ホントにね日本人横綱に敬意と思いやりの姿勢を見せなさいよ。
横審のメンバーの方がよっぽど問題ある人が選出されていますよね。
こんなことだから、相撲協会から古い体質が抜けきらないんですよ。
内心言いたいことあるだろうけど、日本人の横綱だから
横審も復活を期待してるわけだからね。横綱になりたかったんだろ?
あとは、偉大な先輩横綱白鵬関にとことん学ぶべきじゃないのかな。
相撲のスタイルは力士それぞれだけど、病気やケガのときの
体のケアとかね。
必要なのかもしれないけど、好きじゃない。
誰も言わないけど、弱い横綱になると感じていたはず。
こういうスポーツは、とにかく体が資本なんだってつくづく思う。
とにかく、まず怪我を治すことだ。
当然、治療に専念すれば稽古は二の次。
けがが治ったとして、全盛期のころの筋力に戻すにも、相当な時間かかるだろう。
極端な事言えば、最低でも年内休むぐらいの時間が必要なのでは?
状況次第じゃ、リハビリも含めて1年ぐらい休む時間が必要かもね。
それで、全盛期に戻らないなら、「引退」の2文字もちらつく。
当然、そうははなって欲しくないが。
3月場所で、左腕上腕筋・胸をしたところを7月場所前の稽古で、怪我をしたらしいですね。田子の浦部屋の関係者が、インタビューに答えた記事を読んだ記憶がありますね。
でも、横綱稀勢の里関の事だから、7月場所を休むわけにはいかないという気持ちが強すぎて、怪我を強行出場をしたのでしょう。
だからと言って、横綱鶴の引退と横綱白鵬の立ち合いの張り手に物言いってさぁ、横綱審議委員会の会議で、物言いって、なぜ、7月の名古屋場所の時に、即座に、横綱白鵬に、立ち合いの張り手に注意しなかったの?
応援してます
責任感強い所は解るけど、治すことも横綱としての責任だと思う。
引退した後の残りの人生を考えると、完治して痛みを一生残さないように専念してくれ!
状態を万全にしてしっかりと力を見せつけてください。それができないのなら引退。それは本人も横綱になった以上わかっているはず。
期待していますのでがんばって欲しいです。
本人が無理する以上、周りが強引に止めないと。
年齢が高めとは言え、まだまだ横綱としての姿が見たい力士だから。
今回のケガは簡単に治るような程度じゃなかったのに無理して出て優勝したけど、その後がボロボロで自分で横綱生命を縮めてしまっている気がする。
途中休場したその次の日から彼の相撲を見るために来るお客さんは残念な気持ちになると思うからきちんと治してください。
次の秋場所は何があっても絶対に休場させるべきだ
ファンは休んでじっくり治して欲しいという意見が大半だったと思うが…。
なんだか、みんなケガに対して、優しくなったな。
昔は、休め、なんて言ってもくれなかったのにな。
そういう意味では、「甘くなった」よな、横審も。
日本人横綱としてしっかり復帰してファンの期待に応えて欲しい。
秋場所だけでなく時間をかけてちゃんと治してから出場して、と思います。