「思春期早発症」で成長が止まった有名中学球児が挫折を味わいながらも高校で野球を続けた。その彼が最後の夏を迎えます。
【中学時代は「怪物右腕」「天才少年」仙台城南・伊藤英二くん】
伊藤英二くんは中学1年の夏、エースとして出場したリトルリーグの全国大会初戦で、大会史上初の18人連続三振で完全試合を達成。チームもベスト4まで進みました。
すぐにメディアが騒ぎだし、準決勝にはテレビカメラが10台近く!全国ニュースで取り上げられました。
この大会で優勝を果たす東京北砂リトルの清宮幸太郎(現・早稲田実)とともに、大きな注目を浴びることになったのです。
「あれだけの球を投げる中学生は見たことがない。プロでもやっていけると思った」。伊藤がいた北六バッファローズの当時監督だった早坂和宏(55)は振り返る。
中1ですでに130キロ超の直球を投げ、投攻走すべてで桁違いの力を見せた。身長163センチ、体重68キロ。恵まれた体格に、誰もがその後の活躍を疑わなかった。
だがその体格が、後に伊藤が味わう挫折の一因になる。小学2年の頃には声変わりが始まり、身長がどんどん伸びた。中学生離れした体格は、小4の頃にはほぼできあがっていた。あまりの成長の早さに、周りから病院に行くことを勧められた。
「思春期早発症」。そう診断された。通常よりも2~3年程度早く、思春期による体や心の変化が始まる症状だ。体は早く成長するが、その後は小柄なままで身長が止まってしまう可能性が高いと説明された。
中学に入ってしばらくすると、同級生たちの体格が自分を追い抜いていった。いずれはそうなることを覚悟はしていた。だが……。「ショックを受けるのも無理はない」と早坂。
「伊藤英二だ、すげー」「結果を出して当たり前だろ」「思ったより背は伸びなかったな」。そこに周囲からの期待や、中傷の言葉が追い打ちをかけた。
中1の夏に、リトルからシニアチームに移ったが、1年ほどで辞めた。学校にも行かなくなり、家でゴロゴロしたり、友達とたむろしたり。重圧の中でやる野球に、楽しさを見いだせなかった。
それでも野球から「逃げた」という罪悪感は消えなかった。友達と遊んでいても、頭には常に野球のことが浮かんでくる。何をやっても、心の底からは楽しめなかった。
中3の秋。伊藤は早坂に電話をかけた。
「高校で野球がしたいです」
この頃も、練習はほとんどしていなかった。だが、早坂が紹介してくれた仙台城南の監督、角(かく)晃司(57)は「一緒に周りを見返そう」と声をかけてくれた。自分も同じ気持ちだった。城南で野球をすることを決意した。
投手から外野手となり、ベスト4に進んだ昨秋の県大会では4番を任された。だが、リトル時代のように順風ではない。春の大会は打撃が不調で、先発での出場はなかった。
それでも今は吹っ切れた。「体格で超されても、練習でカバーすればいい」。身長はリトル時代と変わらないが、ウェートトレーニングで体重は80キロまで増えた。信頼できる仲間もできて、純粋に野球が楽しい。
「やっぱり自分には野球しかない」
少し遠回りはしたけれど、大切なことに気づけた。=敬称略
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00000033-asahi-spo
体格が一気に追い抜かれると
確かにメンタル的に辛いな
でも野球は体格では無い
170cm以下のプロはたくさんいる
身長170cmしかなく、育成の6位で辛うじてプロに入れた選手。
でも、今はソフトバンクの正捕手の座をもぎ取ろうかという活躍ぶり。
体型は他の人と違っても、努力でカバー出来ることだってある!
糸井選手とも対戦してたよね
あれ以降全然名前聞かないと思ってたらこういうことだったのか
170cm以下のプロ野球選手だっている!結果で見返してくれ!
野球辞めてなくて良かった。
全く私と同じパターンですね。同級生に会いたくない気持ちがあります。
何事も本人次第と言いますが、中傷されたり奇妙な目で見られることへの抵抗はそりゃありますよ。
抵抗感を通り越して恐怖感になり、さらにこじらせて罪悪感になる。このこじらせの過程もよく理解出来ます。
赤の他人からみると「チビ野郎」ということになり、暴力暴言の餌食になりやすいです。自分に罪悪感を持っているので最低の気分になる訳です。
1つの解決策として専門家によるカウンセリングを受けることがありますが、経験上あまり効果はありません。
私の場合、ひたすら色々な人生哲学を学ぶことによって半ば克服出来ました。
得意な事柄があると克服しやすいみたいです。
小学生くらいで驚くほど早く成長する子も時に見かけるし、
高校で驚くほど伸びる子もいます。
本人にとってはつらいこともあると思いますが、周囲の毀誉褒貶も人生経験のうちだと思って、プラスにとらえてがんばってもらいたいですね。
みんな多かれ少なかれ様々なプレッシャーの中で生きているものですから。
頑張って欲しい。
スポーツ関係者やマスコミは早熟型の子を騒ぎたて、未来を壊してしまう。
彼は立派に乗り越えたのだから、応援したい。
プロになれる、なっても飯を食っていける選手はごく僅かなのだから、その現実を教えることも大事。
野球はもちろん、他のことでもいい。強いハートでチャレンジだね。
彼女もこの症状だったのだと思う。
頑張れ!
元ヤクルトスワローズの若松だって公称168㎝しかなくても名球会です。実際の身長はもっと低かったとも言われている。明るく考えて前向きに頑張って欲しい。
他の子より体格が恵まれていた時期限定じゃないか。それで現在結果が
出せていないということは、体格の不利を乗り越えられるような能力は
無かったということ。これでプロにも沢山いるからがんばってとか酷だろ。
小柄でプロの人は小柄でもやっていける能力があった人でしょ。
皆より成長が早く良い点もあった反面、辛かったこともたくさんあったでしょう。そしていずれ来るとわかっていても皆が自分を追い越して行く姿を見るのも、さぞ辛かったでしょう。あなたの気持ちを思うと胸が張り裂けそうになりました…。でも、よくぞ乗り越えましたね。
あなたの勇気がこの病気を世の中に知らせてくれたこと、そしてこの病気を持っている全ての人たちに勇気を与えてくれたことに感謝しています。
人生はまだまだこれからです。これからの方が長い。この経験が必ずこの先の人生を輝かせてくれる。どうかあなたに届きますように。
傷つきやすい。大変だったのは想像に難くない。
野球だけに、外野の声は無視して、
楽しいと思える今が大切です!
Gratefuldays! 頑張れ!
ちょっと何か出来が良さそうな子とか
大人顔負けという子がいると
騒ぎ過ぎなんだよ。
中学生卒業ぐらいまでは、そっとしてあげるべき。
将棋の人もそうだけど、マスコミが騒ぎすぎ。
気にするな。
あの18奪三振は本当に印象的
最近名前聞かないな~って思ったらこんな病気にかかっていたとは
辛いと思うけど頑張ってほしい
結構、背が低いけど、上手な選手はいっぱいいる。
頑張れ!
もちろん、努力でカバーするというのならそれはそれでがんばってほしいけど、辞めることに罪悪感は持たなくていいよ。
なんかの言葉にありました。
世の中には、困難なことがたくさんある。
だか、不可能なことはほとんどない。
身体が小さいプロ野球選手もたくさんいる。
頑張って欲しい!
将来、立派な社会人として活躍されることを祈ります。
この例ほど極端ではないですが、うちの子も思春期早発気味です。平均身長まで伸びないかもしれません。だから余計に思うのかもしれませんが伊藤選手には本当に頑張って欲しいです。
でも大丈夫、アスリートにも色々な人いますからあなたの個性を輝かせて下さい!
リトルとシニアはいろいろルールも違うんだね、この前初めて知ったわ。
そこで終わる子も多いのかな、野球なんて同じと思っていたけど。
メジャー挑戦した時は球速が出なかったし、
あの時はもう成長が止まってたんだね。
スポーツニュースでまた名前を聞きたい
数字だと思う。
頑張れよ!
小さくても頑張ってるスポーツ選手なんていくらでもいるよ。
《ホセ・アルトゥーベ(José Altuve, 1990年5月6日 -ベネズエラ出身 )》は、MLBのヒューストン・アストロズ所属のプロ野球選手。現役MLB選手で最も身長が低い168cmながら2014年にはイチロー以来の首位打者・盗塁王・最多安打の同時獲得を果たした名選手
彼にとってこの野球シーズンが
永遠の夏であってほしい。人生は長い
その後は成人までに8cmくらいしか伸びなかった。
小6のクラスでは身長順で並ぶと後ろから3番目くらいだったのに
今はおそらく成人男性の平均身長くらい、もしくは平均より
若干低いかも。
声変わりは小学校5年生だったかな。周りよりちょっと早かったけど
最終的には平均的に収まりました。
170cm前後でも活躍し続ける選手もいる。
ヤクルトの石川投手は、167cmほどでも、昨年までで150勝しているし。
超一流になるには体格は確実に必要だろうな
小柄だと活躍できず、試合にも出られない・・・
そこそこ大きく、思春期が遅い子が良い。
でも、これは仕方がない。
出来る子でも、プロになれる子は少ないよ!
小学生のサイズのままでした
その後の焦り、不安、悔しさを次に繋げられるかどうかも人それぞれ。
彼はきっと、繋げられる人。
これからの輝く未来、最後に笑ってる未来を期待します。
聞いたこともなかったけど応援するわ
頑張れ
高校で終わった…かと思ったが
ポテンシャルが違った。
自分の好きな野球を思いっきり楽しんだらいいと思う!