プロボクシングのマニー・パッキャオがWBOウエルター級タイトルマッチで無名のジェフ・ホーンに判定負け。トレーナーは同選手に引退を勧める可能性を示唆。
【フィリピンの英雄「パックマン」パッキャオ。ついに引退か?】
オーストラリア・ブリスベン(Brisbane)で行われた一戦の判定に対しては議論が巻き起こっているが、38歳のパッキャオが可能性のあるリマッチに臨むか否かに疑問の声も上がっている。
ローチ氏は、これまでに8階級制覇を遂げた22年のプロキャリアに終止符を打つことをパッキャオに進言しようと考えているとし、「マニーにもう終わりだろうと、今回がそうだろうと話すつもりだ」と語った。
5万1000人以上の観客を前に行われた試合で29歳のホーンは、非常に積極的なスタイルでパッキャオを揺るがした。
これで戦績を59勝7敗2分けとしたパッキャオは試合後、再戦条項が契約に含まれていると明かし、リマッチのために「絶対に」ブリスベンに戻るとコメントしている。
しかしながら3度世界王者に輝いた経験を持つジェフ・フェネック(Jeff Fenech)氏も、パッキャオがグローブを外す潮時が来たと考えている。
「マニーにもう一度戦わさせるとなったら愚かなことだ。リラックスしてこれまでの稼ぎを享受すべきだ。もう証明することもない。引退だよ」
パッキャオはここ8年間KO勝利を挙げられておらず、力が落ちていることが感じられる。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000031-jij_afp-spo
《パッキャオがホーンに判定負け-Manny Pacquiao vs Jeff Horn》
《メイウェザーとの再戦はもうないのか、、、》
それにローチ自身がトレーナーのファッチの引退勧告を聞かず現役続行してパーキンソン病になってしまったが自分の選択で後悔はないと言ってたが自分の見てきた選手に同じようになってもらいたくないって思いもあるのではないかな。
最終的に決めるのはパッキャオ自身だけど、私的にはボクシングではこれ以上ない功績を残したと思うし今後は政治家としてフィリピンのために頑張ってもらいたい。
パッキャオ自身が決めることだけど、ファンは見守るしか出来ない。
今までの活躍で充分な気持ちと寂しい気持ちがファンにはある。
パッキャオはかつて見たこと無いほどパンチもキレも無くたまに大振りフックを振り回すだけでコンビネーションも無かった。
衰え以前に練習不足。
このままならローチの勧告に従った方が良い。
ほんと同じ気持ちだよ。もうこんなパックマンは見たくないね。
引き際について、周りがとやかく言うことではないかもしれんけど、
全盛期のパックマンを知ってる人間からすると、今回の試合はあまりに酷かったね。
もちろんホーンもすばらしかったけども。数年前であればラクラク勝てた相手だったとおもう。
ジョーさんじゃないけど、コンディションの悪さというか「限界」のような感じもしたね。
寄る年波には勝てないと思う。
ボクサーとしてよりフィリピンでの慈善事業家として金がいるので戦っているんじゃないかな。
最後はもう少し軽い階級で準備期間を十分取ってボクサーのモチベーションで戦って欲しい。
金のためのメイウェザーとの再戦とかはいらない….
ボクシングには男のすべてを吸い尽くす魔女のような魅力があるというけど
こればっかりはボクサーじゃない私にはわかりませんし
本人の人生なので・・・
でもほんとはもうやめて欲しい。
言われてるような疑惑のジャッジでもないし、終始ホーンの体格に押され持て余してた、あんなスコアになるわ…。
バッティング生じたのもジョーさんから言わせれば身体がキレてなく回り込めないから…だし、浜田さんからも相手を舐め過ぎ…と酷評されてた。
もう上院議員という身分なんだし、潔く引退すべきだろう。
もちろん本人の意向が重要だけど、世界の一級のパンチを受け続けてきたわけだから、疲労が蓄積してると思うよ。
今回の負けは、神様からのアドバイスかもね。
後進の育成も、大切な仕事だよ。
特に地元フィリピンで彼の活躍に希望を見出した人は多いだろうなぁ。。
動きも、全盛期とは程遠かったですし、判定負けも致し方ないかと…
これからの人生を5体満足で歩めるように引退を促すのも関係者の勤めだと思います。
しかしなぜか成功したプロボクサーはいくらお金があっても続けたがりますよね
よっぽど好きなんでしょう
数日前から本当にワクワクしていた。
…しかしながら今回の試合内容が今の実力ならば、引退が妥当だろう。
いつまでも私の唯一無二のヒーローであってほしい。
試合中に、ラウンド終了してコーナーに戻っている時に、
iwillbehereforyouと2回連呼しているのが出回っています。
これが本当なら、大変な事です。
日本のマスコミはこの件を知らないのかな。
村田の時といい、ボクシングの判定は不可解の時がある。
あしたのジョーから学んだ事
男の戦いに区切りをつけられるのは、自分だけ。
どんなに無様でも、戦わなくちゃいけない時がある。
燃え尽きるまで。
ファンもまだまだ現役で見たいと思ってるし需要がある
本人も再戦する気があるならやらせてほしい
ボクシング離れにならなければ良いが
引退後はフィリピンで何をするんでしょうか!
大統領選挙に立候補の話もあるが!
「自ら挑戦しようとする人間を止める権利が誰にある?あんたたちにも胸に秘めた夢ってものがあるだろ。夢を追い求める権利があるなら、その心意気を尊重すべきだ。歳をとるほど失うものも多い。それが人生さ。残ったわずかなものまで奪わないでくれ」
いつ引退してもおかしくない
本当に見ていて嫌だな。
怪我や結婚で引退した選手の復帰は、仕方ないと思うが、
金絡みでのそれは本当に見苦しい。
近親のトレーナーがこの後の人生を鑑みて引退を勧めるのは当然。
国民でさえもパッキャオに政治家になるのか、ボクサーを続けるのか2つに1つの選択を迫るでしょうね。
おれが本人だったら、全部クビにして、別のチームを作るがね。
議員とボクシングは両立できても、年齢的にも、チャンピオン……強いパッキャオと議員は両立できないだろう。
贔屓目に見ても115-113
打ち負かされても這い上がり、ここまで来るとは思わなかった。
お疲れ様でした。
今回負けたとて評価は揺るがないし、リマッチで勝っても得るものないというのはわかる話だ。人生的に無意味。
周りがとやかく言うことではない。
あんな消化不良の判定試合で引退勧告されたらたまったもんじゃないだろ
マクレガー戦後のマネーを引っ張り出せる気がするんだが…
パッキャオには自分のようになって欲しくないんだろうな。