国際スケート連盟がフィギュアスケートの採点について、ジャンプやスピン、ステップの技術と、表現力などの芸術性を別プログラムで評価する新方式を検討。
【 フィギュアスケートの競技方式が変わる】
結果として「採点」方式が変わるのでしょうが、根本は競技方式が変わるということです。
現在は男女ともショートプログラムとフリーで技術点と表現力などを示す演技構成点をそれぞれ出し、合計点で争われている。新方式案では評価をより明確にするため、プログラムを「テクニカル(技術)」「アーティスティック(芸術)」(仮称)の二つに分ける。2022年北京五輪後の導入を見据え、18年ISU総会での提案を目指す。
テクニカルは技術要素の評価に重点を置き、アーティスティックはより自由な演技で技術点に上限を設けて表現力の得点比重を高める。テクニカル、アーティスティックのどちらかのみ出場することも可能にする方針という。
ある関係者は「競技への関心を高めるため可能性を探る必要があり、案を精査している」と述べた。別の関係者は「(総会で)反対する人はおそらくいないのではないか」と話している。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00000014-jij-spo
《羽生結弦のすべり。採点付き》
私ゃ。全くわかりまへん。
《技術と芸術が究極的に融合した羽生結弦の素晴らしさ、、、》
「技術」って美しいですよね。「芸術的な技術」ってスポーツだけではなく、色々なモノ作りにおける産業でも感じることができます。
羽生選手のスケート技術は芸術に喩えられます。事実、彼のスケーティング・テクニックは芸術なんでしょう。
それは厳密に分けることができるんでしょうかね?
私ごときにはわかりませんが、「日本人対策?けしからん!」などと言う目先の問題ではないような感じがします。
2017/04/18 07:46
2017/04/18 07:19
2017/04/18 07:40
2017/04/18 08:12
2017/04/18 08:17
2017/04/18 07:52
なんだかよく分からない提案
何がしたいのか
2017/04/18 07:47
正直今のトップ選手の技術と芸術の高難易度なレベルで両立させてる演技が好きだから、これは改悪でしかないわ
おそらくこのルール改正がされたら、スポーツじゃないとされて近いうちに五輪から外される気がする
2017/04/18 08:01
2017/04/18 08:13
2017/04/18 07:41
この記事だけでは具体的にどうなるのかよく分からないけど、完全に技術と、芸術性や表現力を切り分けちゃったらなんだかつまらなさそう。
フィギュアは技術と表現、両方あってこその競技だからこそ魅力的なのだと個人的には思うし。
2017/04/18 08:35
そんなことより審判がどこの国の人間なのか昔みたいに明かして。
あと明らかにおかしい「出来栄え点」の表示も。審判買収についても一言お願いします。
2017/04/18 08:07
分けるって……違和感を感じる
2017/04/18 08:01
欧米でフィギュアの人気を復権させるには強いチャンピオンが必要で、白人である必要性があるのだろうな
要はアイスダンスシングルみたいな競技と、ジャンプ合戦の競技に別れてしまうんだろう
多分、もうフィギュアに興味なくなるな
2017/04/18 08:33
2017/04/18 08:10
2017/04/18 08:28
2017/04/18 08:30
スポーツなんだから技術でしょ。
2017/04/18 08:26
2017/04/18 08:20
某選手はジャンプ失敗、尻もちついていながら並み居る強豪を退け
その年の最高点で優勝!なんてことありましたもん。
2017/04/18 07:56
大幅な改正過ぎてしらける。違う競技になっちゃうね。大反対だ。
2017/04/18 08:11
2017/04/18 08:40
何それーーーー!?
変なの!!!!!!!!!!!!
フィギュアスケートって,技術面と芸術面の総合種目だから面白いのに・・・。
2017/04/18 08:27
2017/04/18 08:19
2017/04/18 08:07
羽生やら宇野潰し対応ですか?
2017/04/18 08:39
欧州勢が勝てるようにルールを変えようとしてるだけ。
2017/04/18 07:56
2017/04/18 08:04
2017/04/18 07:31
2017/04/18 07:49
2017/04/18 08:10
2017/04/18 08:33
2017/04/18 08:26
2017/04/18 08:28
2017/04/18 08:35
加点に+3~-3 人が採点すればどうにでも操作できる。
審判はもっと公平かつ厳格であるべき。
クリーンに着氷しても回転不足を取られて尚且つ-3をつける審判。
尻もちついて転倒しても0又は加点する審判。
審判の裁量や好き嫌いで採点されたら、選手はやってられないよ!
2017/04/18 08:12
技術と芸術が融合した上でのTOPの選手の演技はかなり見応えがある..それがなくなったら本当見る気がしなくなるかも…
2017/04/18 08:12
2017/04/18 08:54
2017/04/18 08:52
2017/04/18 08:58
炎上覚悟で、、、
フィギュアスケートのジャッジをしてます。
芸術と技術の融合ができていない選手が増えてきたから、このルール改訂ということです。
羽入選手の芸術と技術の融合はすばらしい。
例えば、ネイサンチェン選手は技術(4回転ジャンプ)ばかり上手。
芸術性が羽生選手の半分もできていないのが分かります。
(片足で滑っているときの安定感で、滑りの技術・表現力のなさが説明できます。)
それなのに、ネイサンチェン選手の芸術点は羽生選手の半分とはなりません。
むしろ、近い点数が出てきます。
この矛盾を改善するためのルール改訂です。
言葉は悪いですが、
このルール改訂が否定される現実が示すのは、
いかにフィギュアスケートの観客がジャンプしか見ていないかということです。
偽りのない感情表現が見分けられれば、このルール改訂の意味が分かると思います。
とはいえ、これでフィギュアスケートが面白くなくなって、
人気が落ちるのもジャッジとしては困るのですが。
お金が絡むと観客に譲歩しないといけないですからね。
[…] 採点方式の変更も検討されているようですし、どうなんでしょかね。 […]