FIFAが最新のFIFAランキングを発表。12か月連続1位のアルゼンチンは2位に後退。ブラジルが首位に浮上。日本は44位にアップ。て、そんなんつまらん!
【ブラジル首位奪還。日本は44位にアップもアジア3番手】
順位は以下の通り()内は前回順位
1.(2)ブラジル
2.(1)アルゼンチン
3.(3)ドイツ
4.(4)チリ
5.(7)コロンビア
6.(6)フランス
7.(5)ベルギー
8.(8)ポルトガル
9.(11)スイス
10.(10)スペイン
11.(12)ポーランド
12.(9)イタリア
13.(12)ウェールズ
14.(13)イングランド
15.(9)ウルグアイ
16.(15)メキシコ
17.(18)ペルー
18.(16)クロアチア
19.(20)エジプト
20.(19)コスタリカ
21.(23)アイスランド
22.(26)トルコ
23.(30)アメリカ
24.(25)スロバキア
25.(22)エクアドル
26.(35)北アイルランド
26.(24)アイルランド
28.(33)イラン
29.(29)ボスニア・ヘルツェゴビナ
30.(28)セネガル
……………
43.(40)韓国
44.(51)日本
50.(55)オーストラリア
52.(57)サウジアラビア
60.(63)ウズベキスタン
74.(68)UAE
119.(122)イラク
129.(127)タイ
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-01638486-gekisaka-socc
【日本はかつてサッカー「裏世界王者」だった】
《裏世界王者?ー非公式サッカー世界王者「UFWC」》
「裏世界王者」といっても、サッカーで活躍しながら裏で悪いこと、、例えば反社会的勢力とつるんで悪徳な地上げや金貸などの行為をする選手が多い国が王者!なわけではありません。
正確には「非公式サッカー世界王者」( Unofficial Football World Championships, 「UFWC」)といいます。
《非公式サッカー世界王者の始まり》
始まりは1966年にワールドカップを制し、その後無敗だったイングランド代表チームを1967年に負かしたスコットランド代表のサポーターの冗談から始まっています。「王者イングランドに勝ったから、オラ達スコットランドが王者らー」と。
そして時は流れてIT時代。イット!!ではなくアイティー時代です。
サッカーの歴史を遡って、この裏世界王者を認定する試みがスタートしたのです。
《初代王者はイングランド》
サッカーの歴史上「初の国際試合」と言われる「イングランド対スコットランド」の勝者イングランドが初代の非公式世界王者。
しばらくこの王者はイングランドとスコットランドの間で争われましたが、やがてアイルランドの手に渡り、、、ウェールズも王座を手にし。
そしてついにはブリテン島から大陸のオーストリアに渡り、、、
と「ワールドカップ」とは別の一発勝負として連綿と非公式サッカー世界王者「UFWC」の歴史は受け継がれていったのです。
《時はながれ2010年10月8日。アルゼンチンvs日本》
2010年にUFWCを保持していたのはオランダ。ワールドカップの決勝でオランダを破ったスペインは見事UFWCを保持します。
しかし、そのスペインは親善試合でアルゼンチンに破れたため、UFWCはアルゼンチンに渡るにです。
そして、2010年10月8日、メッシ率いるアルゼンチンを埼玉スタジアムに迎えた日本代表。
《メッシのアルゼンチン対ザックジャパン》
岡ちゃん(岡崎慎司)のゴールを守りきり日本は奇跡のアルゼンチン撃破!
本田圭佑や香川真司も輝いていた頃です。
日本は初の非公式サッカー世界王者「UFWC」に輝く!!
その後日本は無敗でアジアカップを制するなど翌2011年もUFWCを保持し続けます。
しかし同年11月15日ついに北朝鮮に破れ王座を明け渡します。
あー書くのしんど、、、要はランキングなんかどうでもええっちゅうことですわ、、
2017/04/06 17:32
2017/04/06 17:39
2017/04/06 18:03
2017/04/06 19:20
2017/04/06 20:38
2017/04/06 19:31
2017/04/06 19:19
予選突破、本戦で勝ってくれれば。
2017/04/06 19:10
2017/04/06 20:37
2017/04/06 18:43
2017/04/06 20:30
2017/04/06 19:03
2017/04/06 19:27
純粋な戦力分析じゃないし
2017/04/06 19:23
2017/04/06 19:18
2017/04/06 19:57
2017/04/06 19:06
良いと思う。
[…] まだ、FIFAランキングの方がずっとましです。 […]