日本サッカー協会が今季のJリーグで適用される判定基準のメディア向け説明会を開催。説明動画に登場した悪い見本の「常連さん」は?!
「常連」とは素晴らしいこと
サッカーなら「得点王争いの常連」「ベストイレブンの常連」
野球なら「首位打者争いの常連」
サラリーマンなら「飲み屋の常連」
などなど
あー。常連ってホントいいもんですねっ!!
私も一回くらい「常連さん」と呼ばれてみたいものであります。
はーい常連さーん。森@、@野、そして
今期適用の判定基準説明会でも「常連さん」が昨季の印象的な反則を振り返る場面で登場!!
DF森重真人(29=FC東京)!
DF槙野智章(29=浦和)!
常連お二人さんは審判委員会が指摘する「著しく不正なプレー」による退場シーンで取り上げられました。
いやーすごい。
でもDFは損ですよね。良くない事ではありますが情状酌量の余地はあると思います。ほんの少し。
森重・槙野以上!!に問題視されたのは、、
それと同等以上に問題視したのがFW金崎夢生(28=鹿島)が6月の神戸戦で見せた行動だった。
オフサイドの判定に激高した金崎は副審に向かって執拗に異議を行って警告を受けた後、今度は何度も頭の横で指をくるくると回すポーズ。審判委員会は「侮辱的な行為」と断罪し、選手向け説明会でも他クラブの選手たちから「これは退場だろ」との声が多く上がったという。昨年、造反騒動を起こした“問題児”ぶりが改めてクローズアップされた。
森重や槙野はハリルジャパンの常連で、金崎も代表復帰が期待される選手。W杯切符のかかるアジア最終予選で“蛮行”が繰り返されないことを願うばかりだ。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170223-00000033-tospoweb-socc
まあ、ムーさんはキレやすいですからな。審判だけでなく自軍の監督などにも切れる事で有名です。
私なんぞ遅刻はしょっちゅう。上司にもしょうちゅう怒られる。忘れ物もしょちゅう。他にもえーと、、色々、、
この場合「いやー!遅刻の常連さん!!」
とは言いません。常習犯と言います。
そういう意味では、悪質は反則も常習犯とよぶべきですが、アスリートへのリスペクトの意味から「常連さん」とよんでいます(ハナホジ)。
Jリーグの審判のレベル向上を願う声が多数
その通りだと思いますが、それと反則は別やで
2017/02/23 16:59
2017/02/23 16:39
2017/02/23 17:01
2017/02/23 17:53
2017/02/23 16:37
見ていて気分の良いものではない
2017/02/23 17:34
試合を見ていても、納得のいかないジャッジが多いと思う。
2017/02/23 16:52
説明も合わせて御願いします。
2017/02/23 18:08
2017/02/23 18:36
2017/02/23 18:21
2017/02/23 17:03
2017/02/23 18:26
2017/02/23 17:55
2017/02/23 17:39
2017/02/23 17:06
そのポーズは良くないけど実際はオフサイドじゃなかったらレフェリングにも問題があるんじゃない?そして、日頃から不満を持ってるからここ一番の時にそんな行動が出てしまうんだと思う。もうちょっとレフェリーのレベルを上げないとね。微妙ならビデオ判定もやむなしだと思うよ。
2017/02/23 20:12
自分の応援するチームを贔屓目で見るからという部分もあるが、ファールの判定が一定しないし、スルーした方が良いと思えるところで止めてしまうことがよくあるのが気になる。
2017/02/23 16:51
2017/02/23 16:40
2017/02/23 20:36
2017/02/23 19:46